4年生新聞タイムより
自分で考えて赤線を引きながら、考えをしっかりまとめています。
![]() 朝の新聞タイム
今朝の新聞タイム、4年生の様子です。新聞記事を読んで考えたことをしっかりと書いています。
![]() ![]() ![]() くつ入れ
今日の登校時は、突然のどしゃぶりとなりました。しかし、子ども達のくつばこは、今日もとてもきちんとくつが並んで入っています。
![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食にも「いばラッキー」がいます。写真では、わかりずらいですがコロッケの真ん中です。
![]() 芸術の秋
3年生が、図工の時間、絵を描いていました。すてきな作品を丁寧につくっています。
![]() ![]() ![]() 秋
1年生が、鍵盤ハーモニカで唱歌「もみじ」の合奏をしていました。とても上手です。学校にある「秋」です。
![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、国体メニューです。今日から4日(金)までの給食は、どこかに大会マスコット「いばラッキー」が隠れています!
![]() 2時間目の学習
今日の2時間目の学習の様子です。参観された県西教育事務所の先生が、真剣に、でも和やかに学び合う本校児童の姿に感心されていました。
![]() 2時間目の学習の様子
今日の2時間目の学習の様子です。県西教育事務所の先生に見ていただきました。
![]() ![]() ![]() 2時間目の学習2
今日の2時間目の学習の様子です。参観された県西教育事務所の先生が、一生懸命、だれもがよく学習に取り組み、友だちと仲良く学ぶ子ども達の姿に感心されていました。
![]() ![]() ![]() 2時間目の学習1
今日は、県西教育事務所の先生が、本校の授業の様子を見に来てくださいました。
そのときの授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() 表彰風景
校内読書賞や読書50冊達成で、県の教育長賞を受賞した子ども達の表彰です。
校長からは、「スポーツには、『練習は裏切らない』という言葉があります。これからも日々の練習をがんばり活躍してください」ということと、「『ナルニア国物語』というお話があります。子ども達が不思議な国ナルニアに行って冒険する話ですが、大人になるとナルニア国に入ることができなくなってしまいます。読書も同じで、物語の世界に深く入ることができるのは,子どもの時だけと言われています。たくさんの本の世界を楽しんでください」という話がありました。 ![]() ![]() ![]() 表彰風景
今日の昼休み、全校集会の様子です。スポーツ少年団で活躍した児童や、読書50冊を読破した児童の表彰を行いました。
![]() ![]() ![]() 昼休みの表彰
今日の昼休み、スポーツや読書でがんばった児童の表彰式を行いました。式に先立ち、みんなで今月の歌「さんぽ」を手話とともに歌いました。とても元気に、明るく楽しさにつつまれる歌声です。
![]() ![]() ![]() 立ち枯れたこぶしの木の伐採
午前中のこぶし会の皆様による木霊鎮めに引き続き、午後、本校PTA会長さんが、立ち枯れたこぶしの木の伐採をしてくださいました。きれいに枯れ木の処分までしてくださいました。
ご多用な中、PTA会長さんには、一日、たいへんなご尽力をいただき、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は、イワシの煮付け、ゆばととうふのおすまし、切り干し大根の煮物と、純和風です。
![]() 3年生体育
今日の4時間目、3年生が体育館でボールゲームをしていました。自分たちで、得点をつけながら、楽しくゲームをしていました。
![]() ![]() ![]() 4年生図工
今日の4時間目、4年生が版画の学習をしていました。彫刻刀で彫る練習をしていました。
![]() ![]() ![]() こぶしの木
永年にわたり本校の子ども達を見守ってきたこぶしの大樹です。こぶし会の代表の皆様が、こぶしの木に感謝の気持ちを込めて臨んでくださいました。
![]() ![]() ![]() こぶしの木
校歌にうたわれ、本校のシンボルとも言うべきこぶしの大樹が、先日の台風で倒れ、ついに枯れてしまいました。
本校を支えてくださっています「こぶし会」(歴代PTA会長等からなる会)の皆様が、児童の安全のため枯れたこぶしの木を伐採する前に、木霊を鎮める儀式を執り行ってくださいました。 ![]() ![]() ![]() |
最新更新日:2022/07/21
本日: 総数:108431 |