今日の給食
低学年の子たちの配膳室前での様子です。きちんと身なりを整えて、給食配膳室でしっかりあいさつして入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連句教室
日本連句協会の先生方が8名も来てくださっての授業です。季語や連句の決まりを学習しつつ自分たちの連句ができていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連句教室4
次第に表六句(六人で575と77を交互に続けたもの)ができあがります。気持ちもリラックス!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連句教室3
連句の決まりを教わりながら、みんなで楽しく連句ができてきます。575の次にだれかの77が、また575とつながっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生連句3
講師の先生方が、6年生の授業態度で感激されていました。次第に和んでいく会場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連句教室2
講師の先生方に連句を教わる6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生連句教室
今日の3,4時間目。本校の元校長先生(写真上)の繋がりとお計らいで、日本連句協会の皆様がゲストティーチャーとなり、6年生の連句教室が開かれました。
松尾芭蕉につながる日本連句協会顧問の先生もお越しくださり、8名の先生方によるスペシャル授業となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マーチングの引き継ぎ4
6年生のバトンをしっかり受け継ぐ5年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マーチング引き継ぎ3
体育館でも、指揮者やフラッグなどの引き継ぎが行われています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マーチング引き継ぎ2
5年生が、マーチングを6年生から引き継ぎます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マーチング引き継ぎ1
今日からマーチングの引き継ぎが始まりました。昼休みの時間を利用して6年生が5年生にマーチングの引き継ぎをしています。神小のいろいろなバトンが6年生から5年生に渡されていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、いかフライやけんちんに似た根菜汁などです。ごぼうなどの根菜類が入った汁でした。
![]() ![]() 3時間目の5年生
今日の3時間目、5年生は身体測定の時間です。終わった友だちは教室で漢字練習をしていました。自分たちで、しっかりと集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目の3年生
今日の3時間目、3年生は算数の授業です。集中して、しっかり取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生長縄跳び
5時間目、穏やかな日差しの中で、1年生が長縄跳び(8の字跳び)にチャレンジしていました。1月は、縄跳びの季節です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は,肉みそうどんです。たっぷりの野菜が入った汁でした。ちくわのいそべ揚げも肉みそ汁によく合います。
![]() ![]() 3年生縄跳び
今日の4時間目、3年生が縄跳びをしていました。冬晴れの温かな中、気持ちよさそうに縄跳びに挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は、お雑煮です。サバの生姜煮やごまあえなど、和食メニューです。
![]() ![]() 寒さに負けず元気な子
今日の休み時間です。朝の強風も収まり、空気は寒いものの日差しが指してきました。元気に遊ぶ子ども達です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め2
廊下には,書き初めがはってあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最新更新日:2022/06/30
本日: 総数:106950 |