昼休みの1年生
昼休み、1年生がなわとびをしていました。神小の1月は、なわとびの季節です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭学級通信第9号
教育委員会生涯学習課より家庭教育通信第9号がでました。
右の「家庭教育通信」のリンクに掲載されています。ご紹介いたします。 ![]() ![]() 今日の給食
1月最初の給食は、梅肉チキンカツと団子汁です。みそ汁のように見えますが、中に白玉もちが入っていました。
![]() ![]() 1時間目の5年生
今朝の1時目、5年生は国語でドリルを使って、漢字の学習をしていました。
どの学年もぴたっと気持ちを切り替えて、とても集中して学習に望んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目の4年生
4年生は、算数の学習です。集中して、自分たちで問題を考えて解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目の3年生
1時間目、冬休みモードからぴたっと切り替えて、集中して学ぶ子ども達です。
3年生は、作業を通して社会科で昔と今の生活の道具を比べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の全校集会3
生徒指導の先生より、命と安全を守るお話しがありました。
保護者、地域の皆様には、毎日、子ども達の安全安心を見守り支えていただき、ありがとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の全校集会2
放送による全校集会にて 校長より 後期、後半の始まりに向けて
皆さん、明けましておめでとうございます。 冬休みは楽しく過ごせましたか。皆さんと新しい年を迎えることができてとてもうれしいです。皆さんは今年はこれをがんばろうという目標を立てた人も多いと思います。ぜひ目標を達成できるように続けてほしいと思います。 さて、後期後半の3ヶ月は、今年度の総まとめの学期です。総まとめとして、校長先生が皆さんにずっと話してきた3つのことをもう一度お話しします。 一つ目は、先生と力を合わせ、自分たちの力で、今年1年間、学級のだれもが楽しかったといえる笑顔のあふれるクラスにするということです。友だちを大切にできる学級は、自分も大切にされる学級です。コロナでたいへんな毎日だからこそ、力を合わせ、だれもが安心して楽しく過ごせた、この学級でよかったといえる学級で締めくくりましょう。 二つ目は、「わからない名人」でいっぱいの学級になるということです。 例えば、「がまくんとかえるくん」というお話しがあります。かえるくんは、がま君へのお手紙をかたつむりにお願いします。「どうしてかたつむりなのか、わからない」と考えた友だちは、「わからない名人」です。 「救急車は、警察署ではなくなぜ消防署にあるのだろう、わからないな」と思った友だちは、「分からない名人」です。 「わからない」は、実は、考える力をどんどん伸ばす言葉なのです。「わからないは宝物」を合い言葉に、みんなで「わからない」をどんどん出し合って、学び合い、みんなで深く考える力をつけていきましょう。 今年度最後、「わからない名人」でいっぱいの学級にしてください。 三つ目は、一版大切なことです。「自分の命は」そうです、「自分の命は自分で守る」です。今年も、早寝早起き、朝ご飯で、元気な体をつくり、交通安全に気をつけて、楽しい後期後半にしていきましょう。 これで、校長先生のお話を終わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送による全校集会
新しい年を迎え、今年度、後期後半の3ヶ月が始まりました。今朝の全校集会の様子を紹介いたします。
始めに、少年団で活躍した友だちの表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み前の集会より
校長より
今、各種コンクールや走ろう大会の表彰式を行いました。みんなとてもよくがんばりました。 さて、校長先生がいつも話していますが、だれが見ていなくても掃除をがんばった、友だちに優しくした、係や委員会の仕事をがんばった、みんなすばらしい金メダルです。 今日までの生活を振り返り、がんばったこと努力したことを思い出して自分をほめてください。 笑う門には福来たる という言葉があります。笑顔のあるところには、幸せがやってくるという言葉です。忍田先生から、笑顔は病気にかつ力もあるんだよ、と教わりましたね。 ときどきみんなの学習の様子を見に来るお客様は、どの学級もとても仲良く、友だちと学び合い、笑顔あふれる姿をほめて行かれます。みんなの学級のすばらしさですね。 冬休みが終わりみんながまた集まったら、これからも学級のだれもが笑顔でいられる学級をつくっていきましょう。 表彰式5
県主催の各種コンクールや芸術祭などで入選した友だちです。
![]() ![]() 表彰式4
走ろう大会入賞(男女1〜3位) 4年生から6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰式3
走ろう大会で入賞した(男女1〜3位)1年生から3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰式2
走ろう大会、みんなよくがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰式1
今日の5時間目、放送による表彰式を行いました。各種コンクールで活躍した友だち、走ろう大会で入賞した友だちを、みんなでたたえました。
放送によるライブ放送でしたが、教室でも温かい拍手が送られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会による児童集会に向けて
昼休み、給食委員会の児童が、放送によるライブ集会のための練習をしていました。どんな集会になるか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送によるライブ表彰式の準備
5時間目の表彰式と冬休み前の集会は、各教室への映像のライブ配信で行います。準備風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
冬休み前、今日の給食は、「ほうとう」の入ったみそ汁がでました。冬至の時期らしいかぼちゃが入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生レくり―ション
4時間目、1年生が校庭で楽しく「けいどろ」をしていました。暖かくて、のびのび遊べる小春日和です。
ジャングルジムで「はい、チーズ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レクリエーション
今日は、暖かい日差しです。5年生が2時間目、和気あいあいとレクリエーションを楽しんでいました。フリスビードッジボールです。今日で、後期前半が終わります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最新更新日:2021/02/26
本日: 総数:77112 |