今日の給食
今日は、カレーうどんでした。「原宿ドック」も出ました。
![]() ![]() 6年生理科の学習
3時間目、理科の学習風景です。今日は、理科主任の先生と理科支援員の先生が、授業をしています。
地球温暖化について学習していました。地球温暖化と海面上昇の関係など、温暖化の影響と私たちの生活について学んでいました。 6年生にとっても、けっして人ごとではない話題です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の算数
今日の2時間目、6年生の算数の授業です。比例・反比例の学習をしていました。表を使いながら、解き方・考え方をみんなで確認したり考えたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋外スポーツクラブ
屋外スポーツクラブは、キックベースを楽しんでいました。野球とサッカーをミックスしたようなスポーツです。
今から40年くらい前も、キックベースは盛んにおこなわれていました。なつかしい方もいらっしゃることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔遊びクラブ
今日はクラブの時間です。校庭では、昔遊びクラブが、手作りの凧をあげていました。
あまり風がない中ですが、走りながらうまく風をつかんで高くあがっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいタイム
今日はロングの昼休み、ふれあいタイムです。縦割り班で、1年生から6年生まで、なかよく長縄8の字跳びです。
ぽかぽかと暖かい、のどかで楽しい昼休みタイムです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
掲載する順が前後しましたが、今日の給食です。
今日は、茨城県産の魚として、ヒラメのフライが出ました。このヒラメは、県産水産物学校給食提供緊急対策事業において、食材として無償提供されたものです。 ヒラメは「常磐もの」として特に美味しいこと等から、「県のさかな」として指定されています。 豪華食材の給食となりました。 ![]() ![]() ふれあいタイム
6年生が低学年に跳びやすいように縄を回してあげたり、低学年の子に一緒に手をつないでとんであげたり、うしろから飛ぶタイミングを教えてあげたりと、縦割り班ならではの和やかな風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県学力定着度テスト
昨日、今日と2日間にかけて、3年生以上で茨城県の学力定着度テストをおこなっています。国社算理の4教科のテストです。
テストは冊子のようになっています。3年生は、初めての形式のテストです。写真は、集中して取り組む3年生と4年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対策避難訓練3
全員体育館に避難しました。マスクをし、一言もしゃべらず、各学級1列になり避難しました。
その後、不審者役をしていただいた境警察署スクールサポーターの先生から、児童ができる登下校での不審者対策を教えていただきました。 みんな、真剣に聴いています。自分自身が気をつけること、自分を守ることとして4つのことを教わりました。 1.万が一のとき大きな声を出せるように、ふだんから朝は大きな声であいさつする。 2.こわいとおもったら、すぐに110番の家に逃げ込む。 3.不審者はいつも前からくるとは限らない。ときどきは、歩いているとき、うしろを振り返ってみる。 4.遊びに行くときは、必ず、だれとどこへ行くか、おうちの人に伝えて(わかるようにして)出かける。 + 交通安全のお話しです。 絶対にあってはいけないことですが、万が一に備えて、不審者対策の避難訓練を実施しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対策避難訓練2
教室では、児童が全員避難したことを確認し、鍵をかけ、入り口を机やテレビでバリケードしました。
第2次避難として、通路の安全を確認し、体育館に避難しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対策避難訓練1
今日は、境警察署スクールサポーターの方を講師として、不審者を想定した避難訓練を行いました。
校内に不審者(不審者役は講師の先生)が侵入したことを想定して、避難訓練を行いました。 児童は、まず教室に避難し、男性教職員が4名で駆けつけて、不審者対応にあたりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は、肉団子でした。他には、かき玉汁やじゃこと小松菜の和え物です。栄養教諭の先生に聞きましたが、肉団子は、1個でもカロリーは高いそうです。
![]() ![]() 5年生のカラー版画2
版画ならではの力強い作品がそれぞれ好きな動物を題材に刷り上がってきました。できた版画は、乾かして完成です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のカラー版画1
今日の5時間目、5年生はカラー版画を刷っていました。版画ならではのすてきな作品ができあがりつつあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は、イナダの照り焼きや大豆とひじきの煮物など、ヘルシーな和食でした。
![]() ![]() 1年生の算数2
今日の3時間目、1年生の算数学習の様子です。
1組は、「10のかたまりが10こ」といくつをノートに10円玉を書きながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の算数1
3時間目、1年生は1組も2組も算数の時間でした。
2組は、おはじきを使いながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景〜卒業アルバムの編集〜
今日の昼休み、6年生が卒業アルバムの編集作業をしていました。すてきなアルバム目指して6年生奮闘中です。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食&昼休みの風景
今日の給食は、米パンです。レタス入りのクリームシチューやアスパラガスたっぷりのイタリアンサラダにアンサンブルエッグなど、おしゃれな洋風料理です。
昼休みになりました。今、先生と楽しく長縄で遊んでいる1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
最新更新日:2021/03/02
本日: 総数:77342 |