夏休み前、放送による集会
夏休み前、放送による集会を行いました。最初に校長の話、続いて、生徒指導主事と養護教諭から、子どもたちの心と命、健康、安全を守る話がありました。
校長の話を掲載いたします。 明日から,夏休みです。 本当なら,今日は1学期の終わりの日ですが,今年は通知表を受け取るは10月30日ですので,ちょうど,その半分での夏休みとなります。 新型コロナウイルスで6月からスタートした学校生活。初めてのことばかりの中で,皆さん本当によくがんばりました。特に,6年生の皆さんは,いつでもすばらしいリーダーでした。6年生のお陰で,みんなしっかりとした生活を過ごすことができました。ありがとう。 さて,学校生活が始まる最初に,校長先生が3つのことをお話ししました。覚えていますか。 1つ目は,「自分の命は自分で守る」でした。手洗いをはじめみんなとてもしっかりできましたね。自分の命を守ることは,まわりの人の命も守ることになりますね。 夏休みも,交通安全,危険なところには近寄らないなど,自分の命は自分でしっかり守ってください。 2つ目は,「みんなの力で,だれもが大切にされる学級」をつくるということでした。 自分の学級は,どんなことろがすばらしいかったか,たくさんあると思います。 皆さん一人一人にたくさんのよいところがあるように,学級で自慢できることをおうちの方にも話してください。そして,これからもたくさん増やしていってください。 最後,3つ目は,そうしただれもが大切にされる学級にしていくために,「みんなで学び合える学級をつくる」ということでした。 そのために「わからないは宝物」だよ,とお話ししました。 「わからない」をみんなでどんどん出せましたか?振り返ってみてください。 「わからない名人」がいっぱいの学級は,みんなでぐんぐん伸びることができる学級で す。また学校が始まったら,「わからない名人」「説明名人」「聴き方名人」がいっぱい の学級にしていってください。 6月,7月と,1年生から6年生まで,みんなで仲良く,しっかりとした毎日を過ごし,新型コロナウイルスで大変な中にも,すばらしい神小にしてくれました。皆さんの力です。本当にうれしいです。ありがとう。 これで,校長先生の話を終わります。 保護者・地域の皆様のご支援、ご協力、本当にありがとうございました。 昼休みの風景2
先生と子どもたち、楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 神大実小前道路工事のお知らせ![]() ![]() 今日の昼休み風景1
雨の合間、昼休みは、子どもたちのことを思ってか、晴れ間の出る日が多い最近です。今日も、さほど暑さが厳しくない絶好の休み時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食、デザートは、「おさつボール」です、中に甘いさつまいものあんが入ったおいしいデザートです。
![]() ![]() 3年生の「ステンドグラス」
1時間目、3年生もプリント学習をしていました。教室(として使っている図書室)の窓には、図工でつくった「ステンドグラス」が、きれいに飾られていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の体育授業風景
今週の1年生の体育の授業です。紹介が遅れてしまいましたが、とても楽しそうに,自分の選んだ技のコースにチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目の1年生
明日から夏休みです。7月の学習の一区切りで、1時間目に、テストやプリントをしている学年もたくさんありました。1年生もプリント学習や算数の授業に、しっかり取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は,夏野菜カレーです。枝豆やかぼちゃ、なすなどの夏野菜たっぷりのカレーです。
![]() ![]() アンケートをもとに書く学習
4年生は、アンケートをもとに文章を書く学習をしていました。「好きなペットは?」など、調査してみたいことをアンケートにとり、集計し、文章を書いていました。データなどの事実をもとに、意見を書くことは、これから必要な大切な書く力です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで調べ学習
3時間目、5年生は、総合的な学習の時間として、自分が興味を持った福祉関係のこと、盲導犬や手話など、について、調べていました。国語辞書もそばに置いて,調べている子もいました。ネット情報には、難しい言葉も多いので、辞書+タブレットは、最強の組み合わせです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、チキンカツバーガーです。
![]() ![]() お礼の言葉に
今日、3年生が、体育館から教室に戻るときのことだそうです。
用務員さんが、3年生の枝豆やオクラの畑の草取りをしてくださっていました。その姿を見た3年生の子ども達は、先生に言われなくても自然に用務員さんに、口々に「ありがとうございます」のお礼を言いながら、教室に戻って行ったそうです。 用務員さんから、とてもうれしかったこととして、お聞きしました。 ![]() ![]() 業間休み時間の放送委員会
業間休み時間、英語の歌が流れます。放送委員会の6年生が、今年放送委員会に入った5年生に、機器の取り扱いや業間休み時間の放送の流し方を丁寧に教えていました。5年生も、初めての仕事に一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() oh my God!
2年生の教室から、「oh my God!」という声がたくさん聞こえてきました。
英語の時間、黒板にはたくさんのカードが並べられ、目をつぶっている間に、どのカードがなくなったか、英語であてるゲームを始めるところでした。カードの数が,どんどん増えていくので、、「oh my God!」です! とても楽しそうに英語のゲームをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
児童昇降口を入ると、今日の献立がわかりやすく掲示されています。毎日、栄養教諭の先生が、心をこめて前日に書いています。緑の茨城県マークがあるのは、地産地消で茨城県産の食材です。
さて、今日は、具がたくさん入ったみそ汁、和食メニューです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の俳句作り
4年生が、国語の時間、俳句を作っていました。短冊に、きれいに書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校の時に
今日、通学班での下校時に、6年生の通学班長さんが、「苦しくなったらいつでも言ってね」「マスクから鼻を出してもいいんだよ」とし優しく声をかけながら、帰っていました。
優しい心に、疲れも吹き飛びます。 今日の給食
今日の給食、カボチャのコロッケの中には、おおきな豆がたくさん入っていました。
![]() ![]() ジャベリックスロー
6年生が、ジャベリックスローを楽しんでいます。初めて投げるボールなので、先生が投げ方を丁寧に教えていました。だんだん距離も長くなってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最新更新日:2021/03/02
本日: 総数:77337 |