修了式
3月24日,平成27年度修了式が行われました。学級代表児童が校長先生より修了証書を受けとった後,全児童で元気よく校歌を歌いました。校長先生からは,進級にむけての励ましの言葉をいただき,ひとりひとりが希望に満ちていたようです。
保護者の皆様,地域の皆様には一年間大変お世話になりました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第69回卒業証書授与式
3月22日(火),春の陽ざしの中,卒業式が行われました。保護者の皆様,地域の皆様,来賓の皆様,そして在校生からの祝福の中,6年生43名ひとりひとりが大変立派な態度で校長先生より卒業証書を受け取りました。式の最後には6年生全員の心のこもった歌声が響き渡りました。温かく素晴らしい式となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(授賞式)
3月17日(木)の全校集会では,授賞式を行いました。校内書き初め会や漢字力・算数力テスト,皆勤賞などの表彰をしました。今年度は6年間皆勤した児童が4名いました。
今年度も残りわずかとなりました。1年間の学習のまとめはもちろん,学級での思い出づくりもしていきたいと思います。 ![]() ![]() 6年生を送る会
各学年の発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
各学年の発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月17日,6年生を送る会が実施されました。在校生からは,今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちや出し物などが披露されました。また,6年生からも校旗の引き継ぎやお礼の言葉をもらいました。全学年でじゃんけん列車や○×クイズなどで楽しみ,お別れを惜しみながらもみんなで交流を深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 奉仕作業
3月16日(水)に,お世話になった学校に感謝の気持ちを表そうと6年生の児童が計画した奉仕作業が行われました。活動内容は「体育小屋の清掃」「側溝や排水溝の掃除」「トイレ掃除」です。
下級生が気持ちよく使えるように,一生懸命にきれいにしました。気持ちのよい汗をかきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝を伝える会(6年生)
3月4日(金)の6時間目にお世話になった先生方を招待し,「感謝を伝える会」を行いました。先生方一人一人に手紙を読み,手作り台ぶきんのプレゼントをしました。その後,国語で学習した「生きる」の詩を発表し,涙溢れる感動的な式となりました。
卒業式当日を合わせると登校日数は残り11日。一日一日を大切に生活し,楽しい思い出を作りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ロングタイムA
3月3日(木)昼休みはロングタイムAでした。各クラス工夫して,仲良く活動していました。ドッジボールやけいどろを楽しく行っていました。すっかり春らしい天気になって,多くの子が汗をかいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 福祉体験活動
3月3日(木)坂東市社会福祉協議会の皆さんのご協力で,福祉体験活動を行いました。3年生は手話,4年生は点字を講師の方から丁寧に教えていただきました。どの児童も興味をもって取り組み,目や耳の不自由な人への関心も高まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ロングタイムB
2月25日(木),ロング昼休みBが行われました。
友だちと遊具で遊んだり,縄跳びの練習をしたり,ハンドボールで的当てをしたりと,みんな様々な活動を楽しんでいました。英語活動のマシュー先生とサッカーを楽しむ子たちもいました。楽しいひとときとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末授業参観 学年懇談会
2月26日(金)今年度最後の授業参観と学年懇談会が行われました。保護者の皆様が見守る中,一人一人が真剣に授業に取り組んでいました。自分の主張を発表するなど,一年間の成長が感じられた一日でした。
また,6年生は岩井中学校の先生をお迎えして,中学校生活についての勉強会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロケット打ち上げ式(6年生)
2月26日(金)の2時間目より「ロケット打ち上げ式」を行いました。講師の長浜先生にロケットを仕上げていただき,本日晴天にも恵まれ,大空にロケットを飛ばすことができました。大きな声で自分の夢や中学校に行って頑張りたいことなどスピーチし,ロケットを打ち上げ,ロケットをキャッチしました。小学校を卒業し,自分の夢を掴めるように頑張ってもらいたいと思います。
ご協力いただいた長浜先生,見学していただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 きれいなからだ
2月25日(木),1年生が「きれいなからだ」の授業を行いました。養護の大島先生から,体を清潔にするための具体的な方法を教えていただき,子どもたちは真剣に話を聞いていました。
お話を聞いたあと,ふりかえりカードを記入しました。「体を洗う順番が分かった。」「汗をかいたら着替えたい。」という児童が多かったので,これからの生活に活かしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 巡回公演『ひゅ〜どろろ』
2月19日(金)の5・6時間目に巡回公演を鑑賞しました。
早朝より体育館に舞台や照明等の装置設置を行い,総勢26名の役者・スタッフに,5年生児童2名も加わり,約80分間のおばけに関する楽しい演劇を見ることができました。 また,次年度も楽しい企画を考えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワーアップ七重っ子
2月18日(木),ロング昼休みに縦割り班ごとの「バナナおに」が行われました。
鬼にタッチされたら,バナナのポーでそこで止まっていなければなりません。味方にバナナのポーズを解いてもらったら,また逃げられるようになります。低学年生も高学年生に負けずに追いかけたり,高学年生が低学年生のバナナのポーズを解いてあげたりと,ほほえましい様子が見られました。今年度最後のパワーアップ七重っ子となりました。楽しい思い出となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語出前授業(6年生)
2月18日(木)の2時間目に英語の出前授業で岩井中学校の内田先生とジェーソン先生に来ていただきました。中学校の英語の授業ということで授業前は緊張していましたが,ゲームを通し少しずつ馴染み始め,楽しい時間を過ごすことができました。
ご協力いただいた岩井中学校の内田先生,ジェーソン先生,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕の日
10月17日の七重小学校の創立記念日にちなんで毎月17日を奉仕の日とし,毎日の清掃活動では手が回らないところや花壇の手入れなどの愛校作業を行っています。
2月17日の奉仕の日では,毎日使っている教室を隅々まできれいにすることと,図工室や理科室などの特別教室の窓をきれいにすることを行いました。校舎内がピカピカになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生 お箏・尺八体験学習
2月12日,5・6年生を講師の先生方をお招きして,対象にお箏・尺八の体験学習を行いました。箏の奏法では弦のはじき方から丁寧に教えていただき,最後には「さくら さくら」をゆっくりと弾けるようになりました。今回は,6年生がメインの体験学習となりましたが,見学をしていた5年生も興味深く鑑賞をする様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 数学技能検定
2月12日(金)の2時間目に数学技能検定が行われました。学年によって級は違いますが,漢字能力検定と同様に,受検者は最後まで真剣に取り組んでいました。今回受検をしない児童も,別室で算数の復習をがんばりました。
|
最新更新日:2021/01/22
本日: 総数:56908
|