お別れの式
七重小学校を去られる先生方とのお別れの式「離任式」が行われました。
中村 京子先生,大入 幸子先生,金井 真哉先生,川窪 真美先生,張谷 美智子先生の5人の先生方が転出されることになりました。 5人の先生方,これまで大変お世話になりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日修了式
平成28年度修了式が行われました。学級代表児童が校長先生より修了証書を受けとった後,全児童で元気よく校歌を歌いました。校長先生からは,進級にむけての励ましの言葉をいただき,ひとりひとりが来年度への希望に満ちあふれていました。
保護者の皆様,地域の皆様には一年間大変お世話になりました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第70回卒業式
3月22日 第70回卒業証書授与式が行われました。昨日の天候とは打って変わってとても春らしい天候で始まった卒業式。卒業生はもちろん,在校生も心なしか緊張し厳粛な雰囲気で進められました。一人一人校長先生から証書を,両親に対して「今まで育ててくれて,ありがとうございます」「証書をいただきました」など一言を添えながら証書をあずける姿は,立派でとてもまぶしく感じました。
別れの言葉では,卒業生から,在校生から心のこもった言葉の掛け合いが,全体を暖かい雰囲気で包み込み,思い出たっぷりの卒業式となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(各種表彰式)
3月16日(木)の全校集会では,表彰式を行いました。書き初め会や漢字力・算数力テスト,皆勤賞などの表彰をしました。今年度は6年間1日も休まず皆勤した児童が2名いました。
今年度も残りわずかとなりました。1年間の学習のまとめはもちろん,学級での思い出づくりもしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月9日,6年生を送る会が実施されました。在校生からは,6年生へ感謝の気持ちを込めて,歌や出し物などが披露されました。6年生からは,お礼の言葉とエールを送られ,5年生へ校旗の引き継ぎが行われました。お別れを惜しみながらも,心温まる会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熊本県からの学校視察
3月7日(火)熊本県合志市立小中学校の先生方10名と近隣の学校の先生方5名による学校視察がありました。午前中岩井中学校を参観した後、本校に来校され3年1組と5年1組の算数の授業を参観されました。子どもたちはワクワクするような問題を主体的に解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携出前授業
2月28日(火)6年生児童を対象に岩井中学校の中村先生(生徒指導主事)による出前授業が行われました。小学校と中学校での生活や学習内容の違い、部活動の様子などをお話しして頂きました。おかげさまで一人一人の児童が夢や目標をもつことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年末授業参観・保護者会2
○ 4年生2分の1成人式 ○ 5年生算数科 ○ 6年生 図工科
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末PTA・授業参観
2月24日(金) 学年末保護者会並びに授業参観を行いました。
参観された保護者の方から次のような感想を頂きました。 ・児童主体の学習活動が行われていた。グループで学習して考えを深めることでより効果 的な学習になっているようだ。 ・低学年の児童から授業に集中して取り組んでいて素晴らしい。 お忙しい中授業参観・保護者会ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロック集会
本日,ブロック集会が行われました。低学年は,体育館で色おにを,高学年は,校庭で王様ドッチボールを行いました。4から6年生を6チームに分け,異学年混合のチームを作り,試合を行いました。ボールの速さや重さを肌で感じることができる試合でした。楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() マーチング引き継ぎ・練習
2月10日から,来年度の運動会に向けて,6年生から4・5年生へのマーチングの引き継ぎと練習が始まりました。一人一人が,担当した楽器の練習に意欲的に取り組んでいます。演奏する曲は,「聖者の行進」「ミッキーマウスマーチ」「負けないで」の3曲です。
運動会での5・6年生が心を一つにした演奏・演技がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 いのちの授業
2月16日(木)に保健師さんを講師にお招きし,いのちの授業を行いました。妊婦体験や,赤ちゃんの抱っこ体験,赤ちゃんの着替え体験をしました。また,お家の人からの手紙を読んで,涙する子もたくさんいました。お家の方から授かった大切な命,これからも大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生校外学習
2月15日(水)に3年生が境町歴史民俗資料館と古河市ミヤト製菓工場に校外学習に行きました。展示されていた昔の道具を熱心に観察し,絵を描いたり分かったことをメモしたりして学習を深めることができました。教科書に載っていた道具を見つけて喜んでいる子もいました。ミヤト製菓工場では,かりんとうの製造過程を見学し,分からないことを積極的に質問したり出来たてのかりんとうを食べさせて頂いたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生校外学習「NHKスタジオパーク・東京タワー」
2月14日(火),5年生は校外学習でNHKスタジオパークと東京タワーに行ってきました。NHKスタジオパークでは,講師の先生にスタジオ内の説明をしてもらったり,疑問に思ったことを質問したりしました。その後スタジオパークに移動し,見学やさまざまな体験をしてきました。東京タワーでは,150mの大展望台に上り,東京の絶景を満喫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生とのふれあい給食
2月13日(月)から,6年生と校長先生との『ふれあい給食』が始まりました。
卒業まで1ヶ月あまりとなり,校長先生との会話を弾ませながら会食します。 校長先生も6年生一人一人とたくさんの会話ができることを大変嬉しく感じているそうです。 6年生にとっても,今後もたくさんの思い出をつくって七重小から旅立ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字検定
2月10日(金)に漢字能力検定が行われました。今日の検定試験に向けて,家庭学習や朝のドリルの時間を利用して学習に取り組んできました。全員が,合格に向かって集中して取り組むことができました。時間いっぱいまで,何度も見直しをする姿がありました。今日のがんばる姿は,全員が合格に値するがんばりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生クラブ見学
2月8日(水)6校時に3年生がクラブ見学をしました。4・5・6年生が楽しそうにクラブ活動をしている姿を見て,クラブ活動が楽しみになったようです。実際に卓球やバドミントンをやらせてもらい,とても楽しいクラブ見学になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内なわとび大会
2月8日(水)に校内なわとび大会を実施しました。個人戦の短なわ跳びでは予選通過タイムを3分とし,決勝を行いました。優勝は3年生で約12分と素晴らしい記録を出しました。団体戦の長なわ8の字跳びは,低学年の部優勝が2年2組で227回,高学年の部優勝が6年1組赤で599回という結果となりました。業間休みや体育の時間に一生懸命練習し,練習の成果を十分に発揮できた大会でした。友達と協力し合うことで絆が深まり,楽しいなわとび大会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琴・尺八体験
2月7日(火) 5・6校時に琴・尺八体験を行いました。
6年生は実際に琴爪をつけて基本の弾き方を覚えることから始まり,「さくらさくら」を演奏するまでの体験をし,5年生は来年のためにその様子を見学しました。また,尺八の先生による「木枯らし」の演奏や琴と尺八による「六段」や「春の海」の演奏を聴きました。 迫力ある演奏やなめらかな指さばきに子どもたちは驚きの声をあげていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七重小学校授業研究
2月6日(月)「坂東市算数・数学教育研究部」研修会並びに本校「算数科要請訪問」として授業研究会が行われました。市内の21名の先生方に参観いただき、2年1組・3年1組・5年1組において算数の授業を行いました。「アクティブラーニングの視点からの授業改善」を合い言葉に、一人一人の児童が輝く主体的な授業が実施されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最新更新日:2021/04/09
本日: 総数:59284 |