-
学期末保護者会が開かれました! ~授業参観 第2学年~
2月24日(金)午後、学期末保護者会が開かれました。5校時は、第2学年と第1学年で授業参観が行われ、生徒の学習の様子を見ていただきました。6校時は、全学年で学年懇談会が開催されました。感染症対策で、各学級に分かれてオンラインでの懇談会となりました。1年間の振り返りや今後の予定などが話し合われ、第1学年では家庭教育学級の閉級式も実施されました。どの学年も、たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。
-
学期末保護者会が開かれました! ~授業参観 第1学年~
2月24日(金)午後、学期末保護者会が開かれました。5校時は、第2学年と第1学年で授業参観が行われ、生徒の学習の様子を見ていただきました。6校時は、全学年で学年懇談会が開催されました。感染症対策で、各学級に分かれてオンラインでの懇談会となりました。1年間の振り返りや今後の予定などが話し合われ、第1学年では家庭教育学級の閉級式も実施されました。どの学年も、たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。
-
茨城県立高校入試に向けて事前指導を行いました!
2月22日(水)6校時、3年生は3月3日(金)に実施される茨城県立高校学力検査に向けて、事前指導を行いました。まず、全体で試験会場の集合時刻や共通注意事項などについて確認しました。その後、受験する高校別に分かれ、担当の先生と当日の集合場所等について打合せを行いました。いよいよ受験が迫ってきましたね。体調管理をしっかり行い、準備を万全にして臨んでほしいものです。
-
英語科教諭を小学校に派遣して授業を行いました!
2月21日(火)本校の英語科の先生が、生子菅小学校と沓掛小学校で授業を行いました。これは、小中学校の連携事業の一環として実施されました。小学校の高学年の児童に、中学校の英語の先生の授業を体験してもらうことで、小学校から中学校への接続をスムーズにするのがねらいです。児童たちの反応もよく、楽しそうに授業が行われていました。
-
1年生で「学年末テスト」が行われました!
2月21日(火)1~5校時、1年生で国語・社会・数学・理科・英語の5教科の学年末テストが実施されました。1年生にとっては最後の定期テストです。生徒たちは、授業や家庭学習の成果を発揮すべく、テスト問題に真剣に取り組んでいました。テストの採点結果は来週返却されます。できなかったところを中心に復習を行い、解けるようにしておくことが大切です。
-
2年生の「スキー宿泊学習」3日目 ~その5~
2月16日(木)2年生のスキー宿泊学習、3日目。生徒たちは、朝食後ウェアに着替え、最後のスキースクールに臨みました。3日間のまとめとして、学んだことを発揮しながら、しっかりと滑ることができました。スキー実習終了後、閉講式・退館式が行われ、スキースクールの修了証が代表生徒に授与されました。観光センターで昼食をとり、お土産を購入し、バスは帰路につきました。
-
2年生の「スキー宿泊学習」3日目 ~その4~
2月16日(木)2年生のスキー宿泊学習、3日目。生徒たちは、朝食後ウェアに着替え、最後のスキースクールに臨みました。3日間のまとめとして、学んだことを発揮しながら、しっかりと滑ることができました。スキー実習終了後、閉講式・退館式が行われ、スキースクールの修了証が代表生徒に授与されました。観光センターで昼食をとり、お土産を購入し、バスは帰路につきました。
-
2年生の「スキー宿泊学習」3日目 ~その3~
2月16日(木)2年生のスキー宿泊学習、3日目。生徒たちは、朝食後ウェアに着替え、最後のスキースクールに臨みました。3日間のまとめとして、学んだことを発揮しながら、しっかりと滑ることができました。スキー実習終了後、閉講式・退館式が行われ、スキースクールの修了証が代表生徒に授与されました。観光センターで昼食をとり、お土産を購入し、バスは帰路につきました。
-
2年生の「スキー宿泊学習」3日目 ~その2~
2月16日(木)2年生のスキー宿泊学習、3日目。生徒たちは、朝食後ウェアに着替え、最後のスキースクールに臨みました。3日間のまとめとして、学んだことを発揮しながら、しっかりと滑ることができました。スキー実習終了後、閉講式・退館式が行われ、スキースクールの修了証が代表生徒に授与されました。観光センターで昼食をとり、お土産を購入し、バスは帰路につきました。
-
2年生の「スキー宿泊学習」3日目 ~その1~
2月16日(木)2年生のスキー宿泊学習、3日目。生徒たちは6時30分に起床し、着替えや寝具の片づけ、部屋の整頓などを済ませ、7時から朝食です。朝食バイキングで、生徒たちは自分で思い思いのお料理を取り分けて食べていました。