-
生子菅小学校で音楽の「出前授業」を行いました!
3月1日(水)午前、本校の音楽の先生が、生子菅小学校で出前授業を行いました。これは、小中学校の連携事業の一環として実施されました。小学校の高学年の児童に、中学校の音楽の専門の先生の授業を体験してもらうことで、小学校から中学校への接続をスムーズにするのがねらいです。授業では、自分たちの表現をよりよくするために、音楽のどの要素に注目すればよいか、リボンを使って表現することを通して探求しました。どの児童も、自分の考える表現を楽し気に行い、音楽を構成する要素の言葉をたくさん集めることができました。
-
英語科教諭を逆井山小学校に派遣して授業を行いました!
3月1日(水)午前、本校の英語科の先生が、逆井山小学校で授業を行いました。これは、小中学校の連携事業の一環として実施されました。小学校の高学年の児童に、中学校の英語の先生の授業を体験してもらうことで、小学校から中学校への接続をスムーズにするのがねらいです。児童たちは元気で反応も良く、楽しそうに授業に取り組んでいました。
-
逆井山小学校で体育の「出前授業」を行いました!
2月28日(火)午後、本校の保健体育の先生が、逆井山小学校で出前授業を行いました。これは、小中学校の連携事業の一環として実施されました。小学校の高学年の児童に、中学校の体育の専門の先生の授業を体験してもらうことで、小学校から中学校への接続をスムーズにするのがねらいです。児童たちは、バレーボールの授業に楽しそうに取り組んでいました。
-
内野山小学校で理科の「出前授業」を行いました!
2月28日(火)午前、本校の理科の先生が、内野山小学校で出前授業を行いました。これは、小中学校の連携事業の一環として実施されました。小学校の高学年の児童に、中学校の理科の専門の先生の授業を体験してもらうことで、小学校から中学校への接続をスムーズにするのがねらいです。児童たちは、静電気の実験に楽しそうに取り組んでいました。
-
2年生で「学年末テスト」が行われました!
2月27日(月)1~5校時、インフルエンザにより延期になっていた2年生の5教科の学年末テストが実施されました。2年生にとっては最後の定期テストです。生徒たちは、授業や家庭学習の成果を発揮すべく、テスト問題に真剣に取り組んでいました。テストの採点結果は3月1日(水)より返却されます。できなかったところを中心に復習を行い、解けるようにしておくことが大切です。
-
弓道部「坂東市弓道大会」で大活躍!
2月26日(日)県内の中学生115名が参加し、「第7回坂東市弓道大会」が行われました。坂東市総合体育館に弓道場をつくり、全国大会のような環境の中で、4年ぶりに大会が開催されました。本校の弓道部員は、日ごろの稽古の成果を発揮し、団体優勝を果たすなどすばらしい成績を収めました。今回の結果を励みに、夏の大会に向けてさらに精進していきたいと思います。
-
PTA本部役員会・第4回運営委員会が開催されました!
2月24日(金)午後6時から会議室でPTA本部役員会が、午後7時から体育館で第4回PTA運営委員会が開催されました。運営委員会では、はじめにPTA会長と学校長からあいさつがありました。次に協議が行われ、生徒の学校生活の様子についての情報交換や今年度のPTA活動の事業報告があり、その後、次年度のPTA事業の見直しや専門委員会の改編などについて話し合いが行われました。役員・委員の皆様、お忙し中、ご協力ありがとうございました。
-
学校保健委員会を開催しました!
2月24日(金)午後4時より、会議室で学校保健委員会が開催されました。今年度の学校保健委員会は、消防署の職員を講師としてお招きし、学校安全管理に関する研修会を行いました。学校防災の講話をいただき、子どもたちの安全安心を保障するために心肺蘇生法、AEDの使用方法について学びました。PTA本部役員、成人教育委員の皆様、そして、学校医、学校薬剤師の先生方、お忙しい中でのご参加ありがとうございました。
-
「学校評議員会・学校関係者評価委員会」を開催しました!
2月24日(金)午後、授業参観と同時開催で、学校評議員会及び学校関係者評価委員会を開きました。まず、授業の様子を参観していただき、続いて、校長室で学校評価の結果をもとに学校運営についてのご意見をいただきました。中学生の普段の様子についての情報交換もでき、お褒めの言葉もいただきました。今回いただいたご意見を、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
-
学期末保護者会が開かれました! ~学年懇談会~
2月24日(金)午後、学期末保護者会が開かれました。5校時は、第2学年と第1学年で授業参観が行われ、生徒の学習の様子を見ていただきました。6校時は、全学年で学年懇談会が開催されました。感染症対策で、各学級に分かれてオンラインでの懇談会となりました。1年間の振り返りや今後の予定などが話し合われ、第1学年では家庭教育学級の閉級式も実施されました。どの学年も、たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。