-
第2回「家庭教育学級」が開催されました!
7月7日(木)午後、第1学年で第2回「家庭教育学級」が行われました。今回は、坂東市教育委員会生涯学習課の先生を講師として招き、本校生徒の高い携帯電話等の所持率を受け、生徒・保護者共催で「ケイタイ・スマホ安全教室」を開催しました。保護者の皆様は会議室で直接講話を、生徒たちはオンラインで各教室で講話を視聴しました。せっかくの便利な道具を遊びではなく、有効に活用してほしいと思います。家庭でもインターネットの活用を含めた携帯電話の使い方について、もう一度話し合ってほしいと思います。
-
3年生と2年生で実力テストが行われました!
7月7日(木)1~5校時、第3学年の第3回、第2学年の第1回実力テストが実施されました。生徒たちは、難易度の高い問題に真剣に取り組んでいました。結果については、今後の学力向上に生かすとともに三者面談の資料としても活用されます。
-
計画訪問がありました!
7月6日(水)坂東市教育委員会の計画訪問がありました。講師として教育委員会の先生方7名が来校され、授業や給食の様子を参観していただいたり、校内の環境や特別教室の管理状況などを確認していただいたりしました。生徒たちは、一人一台端末を活用した学習や実験などの活動に熱心に取り組んでいました。放課後、分科会や全体会が行われ、講師の先生方から助言や指導をいただきました。
-
「英語プレゼンテーションフォーラム坂東市大会」に出場しました!
7月5日(火)午後、猿島公民館で「令和4年度英語プレゼンテーションフォーラム坂東市大会」が開催されました。本校から1年生から3年生までの5名の生徒が猿島中代表として出場しました。アイコンタクトやジェスチャーを交えながら、茨城の魅力を発表しました。入賞を果たし、7月14日(木)に行われる県西地区大会への出場が決まりました。県西地区大会でも堂々と発表してきてください。
-
総体県西地区大会
6月30日(木)~7月2日(土)にかけて、3年生にとっては集大成となる総体県西地区大会が、猛暑の中、各会場で行われました。選手たちは、練習の成果を発揮し、全力で競技していました。県大会への出場権を獲得した部・選手には、更なる精進を期待します。惜しくも県大会への出場を逃した部・選手も、ベストを尽くし精一杯プレーすることができました。選手の皆さんに大きな拍手です。各部の結果をお知らせします。
-
第2学年「職業人に学ぶ会」を開催しました!
6月28日(火)午後、第2学年においてキャリア教育の一環として「職業人に学ぶ会」が開催されました。さまざまな業種の方々の話を聞いたり、実演を見たりすることで、職業への関心を高めることがねらいです。今日は、クリーニング業、飲食業、興行業、美容業の4つの職種の方々を講師としてお招きしました。今回の学習が、自分の将来を考える1つのきっかけになればと思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
-
弓道の総体県西地区大会が行われました!
6月25日(土)境高校弓道場において、総体県西地区大会の弓道競技が行われました。本校の弓道部の選手たちは、稽古の成果を発揮すべく、集中して競技に臨んでいました。県大会への出場権を獲得した皆さん、県大会での更なる活躍を期待しています。
○ 弓道 個人総合
優 勝
準優勝
第3位
男子団体 県大会出場
女子団体 県大会出場
女子個人 9名 県大会出場 -
表彰式がオンラインで行われました!
6月24日(金)朝の時間、表彰式がオンラインで行われました。会議室での表彰の様子が、各教室のモニターに映像で流されました。総合体育大会市内大会や各種大会で活躍した部や選手の皆さんに、賞状やカップ、トロフィーが授与されました。おめでとうございます。表彰後、校長先生からお褒めの言葉がありました。
-
県西総体水泳大会に出場しました!
6月23日(木)~24日(金)取手市グリーンスポーツセンターで県西総体水泳大会が県南地区と合同で行われました。本校の水泳部の3年生女子1名、2年生男子1名が、それぞれ2種目ずつ計4種目に出場しました。出場した4種目全てで入賞を果たし、県大会出場を決めました。県大会での更なる活躍を期待します。
○ 3年生
女子200mバタフライ 第6位
女子100mバタフライ 第8位○ 2年生
男子200m背泳ぎ 第2位
男子100m背泳ぎ 第2位 -
総体市内大会の成果です!
6月17日(金)、18日(土)に行われた総体市内大会の結果を生徒昇降口に掲示しました。たくさんの賞状や優勝カップが並んでいます。