-
全国学力・学習状況調査が行われました。
4月19日(火)1~4校時、3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」が実施されました。国語、数学、理科、学習状況(質問紙)の調査が行われました。3年生は、とても真剣に問題に取り組んでいました。結果は夏に公表され、学習改善につなげていきます。
-
1年生の「校外学習」が行われました!
4月13日(水)1年生の校外学習が、「さしま少年自然の家」で行われました。生子菅小学校区の生徒は自転車で現地集合、他の小学校区の生徒は学校に集合し、バスで自然の家に向かいました。入所のつどいの後、オリエンテーリングを行いました。グループの仲間と協力して自然の中のポイントを探しました。続いて、友だちづくりエクササイズを行い、昼食。おいしいお弁当をいただきました。午後は、ハンドクラフトを行い、マイはしを作りました。そして、最後に退所のつどいをして、解散。自然の中で友だちと楽しい時間を過ごし、交流を深めることができました。
-
1年生の部活動見学が行われました!
4月12日(火)と14日(木)1年生の部活動見学が行われました。15日(金)からは仮入部が始まります。自分に合った3年間続けられる部活動を選ぶことが大切です。
-
「坂東市長杯体育大会」が開催されました!
4月9日(土)、10日(日)「坂東市長杯近隣中学校体育大会」が各会場で開催されました。
-
第1回避難訓練(1年生)が行われました。
4月12日(火)6校時、1年生の避難訓練が行われました。今回(第1回)は、火災発生を想定した避難訓練です。学級で避難訓練の目的や方法、確認事項などの話を聞いた後、避難経路を確認しながら校庭に避難しました。講評として、校長先生からお話がありました。
-
学級委員の任命式が行われました!
4月11日(月)朝の時間、1学期学級委員の任命式がオンラインで行われました。会議室での任命の様子が、各教室のモニターに映像で流されました。各クラスの学級委員が一人ずつ呼名され、各学年の代表に校長先生から任命書が授与されました。最後に、校長先生から激励のお話がありました。積極的にリーダーシップを発揮して、けじめのある楽しい学級づくりに努めてください。
-
新旧PTA本部役員会が開かれました。
4月8日(金)午後6時より本校会議室において、新旧PTA本部役員会が開かれました。
-
第1回避難訓練(2・3年生)が行われました。
4月8日(金)6校時、2年生と3年生の避難訓練が行われました。今回(第1回)は、火災発生を想定した避難訓練です。学級で避難訓練の目的や方法、確認事項などの話を聞いた後、避難経路を確認しながら校庭に避難しました。講評として、教頭先生からお話がありました。
-
対面式が行われました!
4月8日(金)5校時、新入生を温かく迎え、猿島中学校の生徒としての自覚や責任を育む「対面式」がオンラインで行われました。
-
入学式後の活動
4月7日(木)入学式終了後、新入生は校舎内に移動し、各教室で学級活動を行い、明日からの予定や持ち物などを確認しました。その後,駐輪場に移動し、自転車の入れ方や乗り方などの留意点を確認しました。