交通安全教室
2025.07.15

4年生を対象に、交通安全教室を実施しました。今回は、県の交通安全協会から講師の先生をお招きし、自転車の安全な乗り方について、実際の場面を想定しながら学びました。
講話では、自動車の陰や横断歩道、曲がり角、見通しの悪い場所など、事故が起きやすいポイントでの注意の仕方について、具体的でわかりやすい説明がありました。児童たちは、どのように行動すれば自分の命を守れるのかを真剣に考えながら話を聞いていました。
その後は、実際に自転車に乗って、交通安全母の会の皆さんから一人一人に丁寧な実技指導を受けました。交差点の止まり方や左右確認の仕方、ブレーキ操作など、体験を通して交通ルールを身につけました。
自転車を持参してくださった保護者の皆様、ご協力いただいた交通安全母の会の皆様、また、見守りや指導にあたってくださった交番の巡査さん、境警察署、市の交通安全担当の皆様にも心より感謝申し上げます。
子どもたちにとって、安全に自転車に乗るための大切な学びとなる一日でした。今後もご家庭や学校で、交通安全の意識を高めていきたいと思います。
ChatGPT に質問する