-
卒業アルバム写真撮影
本日、6年生が第1回目の卒業アルバム写真撮影を行いました。「卒業」なんてまだ先のような気がしますが、いろいろな準備が始まる時期なのです。
10月に入り、季節もこれから移ろいを見せてくれる頃です。今月は遠足が予定されている学年もあります。
引き続き感染症対策に気をつけながら、学校の様々な歩みを止めないようにしていきたいものです。 -
生子菅小学校とのオンライン共同学習実施!
今回、生子菅小学校の6年生と、オンラインでつながりながらキャリア教育の学習を進める事になりました。今日はそれに向けて、お互いの自己紹介を昼休みに行いました。画面越しですが、出会いを楽しめたようです。
コロナ禍ならではの学習スタイルかもしれません。これからの学習が楽しみですね。 -
第2回 資源回収について
第2回資源回収についてお知らせします。
期日:10月23日(土)
時間:8:30~10:00
方法:第1回と同じ留意点
☆前回同様、マスクの着用など、感染症対策をお願いいたします。
☆今回は、びん類の回収は行いません。その他
※学校だより10月号と一緒に添付した文書を配布していただきます。詳しくはそちらを参照して下さい。 -
パワーアップ七重っ子 実施!
本日、る縦割り活動「パワーアップ七重っ子」を実施しました。1年生から6年生の児童を12のグループに分け、6年生が中心となり、話合いで活動を決めて取り組みます。コロナ禍でなかなか実施ができなかったのですが、感染症対策に留意をしながら行いました。笑顔で遊ぶ子ども達の姿はやっぱり素敵です。
-
家庭教育通信「第7号」について
坂東市教育委員会生涯学習課より、家庭教育通信「第7号」が発行されました。
-
レタスの定植を行いました。
毎年夏休み明けに、JA岩井様のご協力の下、5年生がレタスの定植を行っています。今回はオンライン学習中で児童が登校していないため、JA岩井様と職員で定植を行いました。収穫は児童の皆さんで行いたいですね。ご協力ありがとうございました!
来週から午前中登校が始まります。感染症対策をしっかりと継続し、通常登校に繋げていきたいと思います。 -
今日のオンライン学習の様子
七重小のオンライン学習では、ALTのマリー先生が外国語の授業を行っています。普段教室では大きい声で発声はできませんが、お家の中であれば大きい声で発音の練習ができますね。オンラインだからこその学習方法かもしれません!
-
本日は登校日でした!
本日は約1週間ぶりの登校日で、学校に元気な声と笑顔が戻ってきました。今日は3時間学習を行いました。1,2年生は、明日からのオンライン学習の進め方について確認を行いました。上手につながるといいですね。とっても楽しみです!
-
オンライン学習開始!
本日よりオンライン学習が始まりました。
まずは朝の出席確認。皆さんの元気な顔が映し出されて安心をしました。
それから各学年でオンライン学習が始まりました。まだ慣れない部分も多いかと思いますが、皆さんやお家の人の協力もあって、スムーズに進められました。
学校でも、日々新しい技術を開拓しています。早く学校で勉強できる日が来ることを願いながら、新しい学習にもどんどんチャレンジしていきましょう。 -
オンラインに向けた接続テスト実施!
来週のオンライン学習に向けて、各学年で接続テストを行いました。画面に皆さんの顔が映し出され、いよいよ始まった感でいっぱいです。接続に向けては保護者の方にもご協力いただきましてありがとうございました。今後も活用にあたり、様々な課題が出るかと思いますが、共有して乗り越えていきたいと思います。よろしくお願いいたします。