- 
									
				
						
健康教室(歯)実施
							
							
							本日、健康づくり推進課の吉川様、倉持様を講師として、健康教室を実施しました。今回は5・6年生向けに、「歯の健康」について、映像や具体物を通して教えて頂きました。
「歯の健康」については、本年度本校でも力を入れて取り組んでいるところです。虫歯治療が終わっていない児童は、ぜひとも早期に治療をお願いいたします。 - 
									
				
						
家庭教育だより「第10号」の発行について
							
							
							坂東市教育委員会生涯学習課より、家庭教育通信第10号が発行されました。
 - 
									
				
						
家庭教育応援ナビ「すくすく育ていばらきっ子」について
							
							
							家庭教育応援ナビ「すくすく育ていばらきっ子」がリニューアルされました。新たに「子育てに役立つマンガ、動画、資料」などのコンテンツを加え、子育てに役立つ、充実した情報を保護者の方々に提供をしております。お時間がありましたら、ぜひご覧ください。
 - 
									
				
						
避難訓練(不審者対策)実施
							
							
							本日(12月16日)、境警察署スクールサポーターの平松さんを講師に迎え、避難訓練を実施しました。今回は、不審者が学校に入ってきた時の対応について学習をしました。
平松さんから、「何かあったときは大きな声を出さなくてはいけない。急に大声を出すことは難しいから、普段から大声を出せるよう、お家や学校でのあいさつをしっかり行おう」というお話しを頂きました。 - 
									
				
						
6年生 租税教室実施!
							
							
							本日(12月14日 火)に、6年生が租税教室を行いました。講師として税務署境支所の齋藤様がいらっしゃいました。小冊子やビデオを通して税金の大切さについて学習をしました。
 - 
									
				
						
七重小学校 持久走大会について
							
							
							12月10日(金)に、七重小学校持久走大会を行いました。8日を予定していましたが、天候及びグランドコンディションの影響で2日間延期をしました。
寒空の中でしたが、練習の成果を精一杯発揮し、一生懸命走ることができました。保護者の皆さんも応援ありがとうございました。 - 
									
				
						
ヘアドネーションについて
							
							
							ヘアドネーションへの協力依頼のチラシが届きました。興味のある方はチラシを差し上げますので、担任にお声かけください。よろしくお願いします。
 - 
									
				
						
4年生 食育指導 バランスのよい食事を考えよう
							
							
							12月9日(木)弓馬田小学校より栄養教諭の矢口友子先生を講師にお招きして,食に関する指導を行いました。
バランスのよい朝食にするにはどうしたらよいのだろう。主食、主菜、副菜、汁物、乳製品、果物それぞれにどのような食品があるのかを知り、体にどのような働きがあるのかを学習しました。その後、実際に献立をグループで相談しながら作りました。「忙しい朝の時間に、時間がかからず簡単に準備できるメニューにした。」や「テストの日には、集中力が出るようにご飯をしっかりとる。」「食べ過ぎないように量を調節する。」などのたくさんの工夫がありました。大切な朝食、一日の活力になる朝食がとれるように,今後の生活に生かしていきたいと思います。ご指導いただいた矢口先生ありがとうございました。 - 
									
				
						
家庭教育通信9号の発行のお知らせ
							
							
							坂東市教育委員会生涯学習課より、家庭教育通信9号が発行されました。
 - 
									
				
						
音楽鑑賞会 実施!
							
							
							11月27日(土)に、演奏家「JILLTONE(ジルトーン)」の皆様による音楽鑑賞会を開きました。
感染症対策を踏まえて、低、中、高の3ブロックに分かれて鑑賞をしました。間隔を取った上で、音楽に合わせて身体を動かしたり、様々な国の楽器を紹介してくれたりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。「本物の音楽」に触れた子ども達からは、いつもに増した笑顔がたくさん見られました。
素敵な時間をありがとうございました! 
坂東市立七重(ななえ)小学校















