-
6年生 総合的な学習の時間発表会①
1月25日(水)の総合的な学習の時間に、「将来なりたい職業」の発表を行いました。
これまで調べたことをPowerPointにまとめ、一生懸命発表しました。
-
2年生 内野山小学校とのオンライン交流(国語)
1月24日(火)に、オンラインにて本校の2年生と内野山小学校の2年生が国語の授業を行いました。
国語の「お話のさくしゃになろう」の単元で、お互いの児童が作ったお話を発表し、感想を伝え合いました。
-
人権集会
1月23日(月)に、人権集会を行いました。
集会・福祉委員会が中心となって、人権についてのお話をしてくれました。
各教室にオンラインで繋いでお話を聞きました。
-
避難訓練
1月20日(金)に、火事を想定した避難訓練を行いました。
放送や先生の話をよく聞いて、お・か・し・もを守って避難することができていました。
-
縦割り班遊び
1月19日(木)に、縦割り班遊びを行いました。
鬼ごっこやしっぽ取りなど、班ごとに決めた遊びを楽しんでいました。高学年の児童は、自分が楽しむだけでなく、下級生も楽しめるように考えながら活動をしていました。
-
書き初め
1月13日(金)~1月18日(水)の間に、各学年で書き初めを行いました。
1、2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で行いました。どの児童も、集中して取り組んでいました。
-
第3学期始業式
1月10日(火)に、第3学期始業式を行いました。冬休みには、大きなけがもなく、元気な顔を見ることができました。式の中で、6年生の代表児童が3学期の抱負について発表をしました。校長先生からは、「一番期間の短い学期ですが、次の学年に向けて頑張りましょう。」といった話がありました。
また、新しい養護の先生の荒木 麻里先生をお迎えしました。どうぞよろしくお願いします。
-
第2学期終業式
12月23日(金)に、第2学期終業式を行いました。2学期のふりかえりを、1年生の代表児童が発表しました。校長先生からは、冬休みに復習をしましょう、お手伝いをしましょう、寒さに負けない体をつくりましょうというお話がありました。2学期間の表彰や冬休みの過ごし方についての話もしました。
養護の杉岡先生とお別れすることになり、みんなで今までのお礼をしました。
-
5・6年生 交流授業
12月13日(火)に、猿島中学校区魅力ある学校づくり 小中連携のための交流授業がありました。
猿島中学校から岩崎祥太先生が来校し、英語の授業を行ってくれました。
-
薬物乱用防止教室(6年生)
12月13日(火)に、6年生を対象にした薬物乱用防止教室を行いました。
講師の県警少年サポートセンターの方から、薬物の危険性についてお話を聞き、薬物の恐ろしさについて考えることができたようでした。
坂東市立生子菅(おいごすが)小学校















