-
3.11
多くの方々が犠牲となった東日本大震災から11年が過ぎました。本日、逆井山小学校では、震災が起きた14時46分、児童と職員で黙とうをささげました。
当時のことは、ほとんどの児童が生まれる前でしたので、体験してはいません。しかし、このような悲劇が再び起こることがないよう、伝えていくことが大切だと考えています。
本日は夕方から夜にかけてのテレビでも、当時の映像が放送されると思いますので、ぜひ、ご家族でご覧になり、そのときの話などしてもらえればと思っております。 -
6年生大掃除
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来週からリモート学習になり、6年生が登校する日は今日を含め、残り3日となりました。
本日は来週予定していた6年生の大掃除を急遽実施することにしました。
卒業生にとっては、6年間慣れ親しんできた校舎とも来週でお別れです。清掃活動に一生懸命に取り組む姿には、学校への感謝の気持ちが十分に表れていました。
まもなく卒業を向かえる6年生には、中学校へ行っても逆井山小学校で過ごした日々を忘れないでほしいと思います。 -
家庭教育学級だより12号の掲載について
坂東市教育委員会生涯学習課より、家庭教育通信12号が発行されました。
-
3年生 自転車乗り方教室
本日(3月9日)、来年度から自転車による学区内の移動ができるようになる3年生に対して、自転車乗り方教室を実施しました。本校の学区は、車の交通量が多い場所や見通しの悪い場所も多く、交通安全への高い意識が必要です。今日の自転車乗り方教室で確認した、後方確認や一時停止など、実際に外出する際にも、必ず行えるよう、今後も指導していきたいと思います。
-
創立50周年記念式典
本日(3月3日)、延期になっていた逆井山小学校 創立50周年記念式典を開催しました。
-
春のたより
今週に入って春の訪れが感じられるようになってきました。逆井山小学校の子供たちも休み時間は外に出て、元気に遊んでいます。
今日の業間休みには、1年生の子供たちが各自の観察鉢に植えたチューリップの球根に水をあげていました。つい先日までは、ほとんど芽が出ていなかった鉢も、今日にて見たら全員の鉢にチューリップの芽が出ていました。
本格的な春が逆井山小学校にもきています。 -
校内なわとび大会
本日(2月3日)校内なわとび大会を実施しました。今年度も新型コロナウイルス感染症予防のため、学年ごとに実施しました。
-
家庭教育学級だより11号の掲載について
坂東市教育委員会生涯学習課より、家庭教育通信第11号が発行されました。
-
新入生保護者説明会
昨日(1月27日)令和4年度に入学する新入生保護者説明会を実施しました。参加した保護者の中には初めてお子さんを小学校に入学させる方もいらっしゃいましたので、できるだけ分かりやすく説明しようと努力しましたが、短い時間の中での説明だったので、うまく伝えることができたかどうか不安です。入学式まで約2ヶ月ありますが、不明な点などある場合には、遠慮なく学校まで連絡いただけますようお願いいたします。
-
校内書き初め展
1月18日、19日に実施した校内書き初め大会の展示が行われています。