3年生理科
NEW2025.04.28

3年生の理科は、植物の育ち方の学習をしています。前回は『ひまわり』の種をみんなで植えたそうです。今日は『ホウセンカ』の種を植えるそうです。子どもたちの活動を参観してみました。子どもたちは植え方のコツを学んだようで、「種は浅めに植えます」「種の上にかぶせる土は少しでいいです」「水をあげすぎないようにします」など、手を挙げて発表していました。
先生が「ひまわりの種を植えるとどうなるの?」と子どもたちに問いかけると、子どもたちは「種の殻が割れて、芽が出るんだよ」「種の先に穴が開いていてそこから芽が出るんじゃないのかな?」子どもたちの発想がいくつも出てきます。 意見が出たあと、子どもたちはひまわりの種をじっと見たり、教科書を広げてヒントがないか確認したりしています。
ひまわりもホウセンカも、この後どのようにして大きくなるのでしょうか? 3年生のみなさん、しっかり観察してみてくださいね。