様々な学びのスタイル

2025.06.19

様々な学びのスタイル

連日30度を超える暑い日が続いています。気象情報を確認すると、来週もずっと晴れが続きそうです。梅雨前線も日本付近から消えてしまい、梅雨が明けたかのような毎日です。

 

5時間目に授業を参観しましたが、それぞれの学級で授業にあった学習形態をとっていました。1人でじっくりと学習に取り組んでいたのは1年生の図工と5・6年生の書写。ペアで学習していたのは4年生。4人で学習していたのは2・3年生の道徳。それぞれの教室が授業内容になった学習形態をとっていて、意欲的な学びにつながっていました。2・3年生の道徳では話合いで意見を出し合う時間でした。4人が集まるとみんな同じ考えになるとは限らず、意見交換から相手の考えを知る、自分の考えを深めるという点で、グループが効果的に見えました。

 

授業での学習形態は、個別のほか、ペアやグループなど様々な形があります。これからも、子どもたちが意欲的に学習に取り組み、理解が深まるよう教職員で工夫していきたいと思います。

 

また、午前中に1・2年生は町探検で菊池せんべいやさんに行きました。1日に焼くせんべいの枚数やせんべいの種類など、子どもたちはたくさんの質問をしていました。また、焼きたてのせんべいをいただき、そのおいしさに笑顔があふれました。とても楽しい町探検でした。