きゅうしょくってたのしいな(1年生)
2025.06.26

今日の4時間目は、1年生教室で栄養教諭の先生による食に関する授業がありました。
授業の前半は、穀物や野菜の花のクイズ。給食でもよく食べているニンジンやダイコン、大豆の花が小さな可愛らしい花と知ると、子どもたちは少し驚いていました。
授業の後半は、給食のお話。今日の給食はしょう油ラーメン、ぎょうざ、海藻サラダ、牛乳でしたが、何と21の食材が使われているそうです。こちらも驚きです。今回の授業を通して、子どもたちは給食には栄養がたくさん入っていること、カルシウムが豊富な牛乳は子供の成長を助ける役割があることを学びました。
授業が終わったあと、佐々木先生は子どもたちと一緒に給食を召し上がっていただきました。
先生は秋に2回内野山小学校に来校して、食に関する授業をしてくださる予定です。
次回もどうぞよろしくお願いします。