6年生 理科🌒
2025.09.26

6年生の理科は、専科の先生が授業をしてくれます。
授業は「月と太陽」です。月の形が変わるのは、太陽・地球・月の位置関係が変わるためであること、太陽は自ら光る星で、月は太陽の光を反射して輝くことなどを学びます。
カーテンを閉めた教室で、照明ランプ(太陽)に照らされたボール(月)の見え方を一人一人が確認していました。
「右半分が光っているから半月だ」「新月だ」など、こどもたちの声。
少人数学級なので、全員が月の見え方の実験をすることができました。
しっかり理解できたようですね!
今日は三日月。夜の7時30分ごろには見えなくなるようです。
満月になるのはいつ頃かな?
保護者のみなさんも、月を眺めてみませんか?