学校の沿革
明治 6年 | 藤田山高声寺を仮校舎として創立開校 | |
明治19年 | 4月30日 | 新築校舎に移転 |
昭和21年 | 11月 8日 | 学校給食開始 |
昭和22年 | 4月 1日 | 岩井町立岩井小学校と改称 |
昭和47年 | 4月 1日 | 市政特例法により岩井市となる 岩井市立岩井小学校と改称 |
昭和51年 | 4月 1日 | 岩井第二小学校開設により岩井市立岩井第一小学校と改称 |
昭和54年 | 3月10日 | 岩井小学校百周年記念式典を挙行 |
昭和54年 | 10月26日 | 全国統計グラフコンクール日本一となる |
昭和55年 | 3月31日 | 旧岩井中学校跡地へ学校移転 |
昭和57年 | 10月16日 | 岩井小学校跡地として石碑建立 |
平成 元年 | 9月 | 校舎大規模改修 |
平成 3年 | 9月 | 校庭整地,スプリンクラー設置(5基) |
平成 4年 | 3月 | 東・南側フェンス新設 |
平成 5年 | 10月22日 | 文部省指定 道徳教育研究発表 |
平成 8年 | 1月 | 飼育小屋設置 |
平成 9年 | 11月20日 | PTA文部大臣賞受賞 |
平成10年 | 3月 | 校舎北側物置設置 |
平成14年 | 2月 2日 | 学校巡回員配置 |
平成15年 | 4月 1日 | 学校評議員制度開始 |
平成17年 | 3月22日 | 坂東市立岩井第一小学校と改称 |
平成22年 | 10月 1日 | 新校舎完成(鉄筋コンクリート造3階建) |
平成24年 | 日本教育公務員弘済会教育奨励賞 | |
平成25年 | 県教育委員会指定小学校教科担任制モデル事業(理科) | |
平成27年 | 第43回花と緑の環境緑化コンクール茨城県教育委員会教育長賞受賞 | |
平成28年 | 市教育研究会指定(国語科・H28~30年度) | |
平成29年 | 第44回花と緑の環境緑化コンクール茨城県教育委員会教育長賞受賞 | |
平成29年 | 県教育委員会指定小学校教科担任制モデル事業(理科)発表 | |
平成30年 | プロジェクトチーム訪問 | |
平成30年 | 市教育研究会指定研究発表会 | |
令和元年 | 県教育庁保健体育課学校訪問(体育) | |
令和元年 | 文化芸術体験出前講座(音楽) | |
令和3年 | 11月12日 | いばらき理科サイエンスキッズ事業授業公開 |
令和4年 | 1月28日 | 茨城県体力つくり奨励賞受賞 |
令和4年 | 3月31日 | 茨城サイエンスキッズ育成事業 |
令和4年 | 12月 1日 | 茨城花いっぱい運動認定校 |
令和4年 | 12月 | オーストラリアとの交流 |
令和5年 | 1月20日 | 坂東市花壇コンクール 最優秀賞 |
令和5年 | 2月28日 | オーストラリアとの交流 |
令和6年 1月17日 交通安全スローガン 内閣総理大臣賞
令和6年 1月30日 坂東市花壇コンクール 最優秀賞
令和6年 3月 オーストラリアとの交流
令和7年 1月29日 坂東市花壇コンクール 最優秀賞
令和7年 3月 5日 新体育館 竣工式