- 
									
				
						6月13日(月) あじさい  1年生の図工、「おりがみと こすりだしで あじさいをつくろう」の授業です。 みんな一生懸命に折り紙を折っていますね。作品が完成するのが楽しみです。 
- 
									
				
						6月10日(金) 校外学習(4年生)  4年生が、さしまクリーンセンター寺久へ校外学習に行ってきました。 目的は、ごみ処理過程を見学することにより、ゴミ処理の必要性・重要性と環境問題をより身近にとらえることができるようにすることです。 見学前に、職員の方に、施設の概要等について説明していただき、その後、見学をしました。 
- 
									
				
						6月9日(木) お客様が来校しました  本日、お客様が、授業の様子を見に来てくださいました。 お客様より、 ○とても子どもたちが落ち着いた態度で授業に臨んでいる。 
 ○先生方が、一人一人に丁寧に関わる様子が見られた。
 ○経験が少ない先生もベテランの先生も、授業の見通しを示したり、視覚的な掲示物で、子どもの興味関心をひいたり、様々な工夫が見られた。お褒めの言葉をいただきました。 
- 
									
				
						6月8日(水) あいさつ集会  昼休みに「あいさつ集会」を行いました。 集会は、「あいさつ」をしっかりできるようになること、通学班で安全に登下校できるようになることが、ねらいです。 計画委員によって集会は進められました。どんな「あいさつ」がよいか、3つの例を示して「相手の目を見ること」「はっきりした声であいさつすること」がよいということを学びました。 その後、通学班ごとに「あいさつ」と「通学班での安全な登下校」について確認しました。 
- 
									
				
						6月8日(水) 業間休み ピース  本日の業間休みに、校庭にいると・・・ いきなりピースされました(笑) ピースを返すと・・・。 元気な声で「写真撮ってください!」と。 そういうことだったんですね。 そんな写真です! 
- 
									
				
						6月8日(水) 花壇  先日もお知らせいたしましたが、花壇の花がとてもきれいに咲いているので紹介します。 黄色の花はマリーゴールド、赤い花はサルビアです。 南門近くの花壇の様子です。とてもきれいな花が咲いています。 ぜひ近くで見てくださいね。 
- 
									
				
						6月7日(火)租税教室  6年生が5時間目に、学校図書館で租税教室に参加しました。 講師は、市課税課の職員の方2名です。 税金の種類を学んだり、「税金がなくなったらどのような社会になるか」のDVDを視聴したりしました。 最後に、グループで、写真に写っている様々なものに、税金が使われているものか、使われていないものかを話し合いました。 
- 
									
				
						6月7日(火) 体力テスト  6年生が、体力テストのシャトルランを行いました。 さすが6年生、みんな頑張っていました。 
- 
									
				
						6月6日(月) 理科の観察  3年生が、モンシロチョウの幼虫の観察をしています。 タブレットの撮影機能を使って、よく観察し、スケッチを行いました。 皆さん、とても一生懸命に取り組んでいましたね。これからも頑張ってください。 
- 
									
				
						6月4日(土) 資源物回収  6月4日(土)に、PTA本部、準本部、環境委員、地区委員さんのご協力の下、資源物回収を行いました。皆様のご協力で、無事に久しぶりの資源物回収を終えることができました。 また、保護者や地区の皆様には、資源物回収にご協力いただき本当にありがとうございました。 今後とも、本校の教育活動に対するご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。 
 坂東市立沓掛(くつかけ)小学校
坂東市立沓掛(くつかけ)小学校















