-
1年英語
先生の英語の指示(鼻を触る、頭を触る等)を的確に判断し行動に表す「Simon says game」をしました。
時々、先生が、指示とは違うジェスチャーをするので、そのたびに「間違えた-」と言う声が上がりましたが、とても楽しんでいる様子でした。 -
3年英語
「Tell+人+to(~に~するよう頼む)」の表現を学習しました。わからないことは友人に聞きながら学習を進めました。
-
授業の様子 1年技術
中学校ではじめて学ぶ「技術」です。立体を表す方法として、等角図のかきかたを学びました。「線の長さに気をつけようと思った」「線をかく方向に気をつける必要がある」「様々な面をよく見ることが大切」等の振り返りがありました。
-
授業の様子 2年社会
「地域調査の方法を学ぼう」というテーマのもと、地図の縮尺から、実際の距離を計算で割り出しました。センチメートルをメートルやキロメートルで表すことに苦労をしていましたが、友達と協力しながら課題を解決しました。
-
授業の様子 3年社会
日露戦争についての学習でした「日本は、なぜロシアに勝つことができたのだろう」という課題のもと、教科書だけでなく、当時の風刺画等、多様な資料をもとに、一人一人が自分の考えをまとめました。また、わからないことがあったときは、すぐにインターネットで調べるなど、自ら考えながら学習に取り組みました。
-
前期学級委員認証式
4月14日(木)は、感染症対策として、校長室で認証式を行いました。
各学年・学級のリーダーとして、活躍を期待しています。よろしくお願いします。 -
授業の様子(3年生)
こちらも昨日(4月12日)ではありますが、3年生「数学」の様子です。
-
授業の様子(2年生)
昨日(4月12日)ではありますが、授業の様子をお伝えします。
-
新入生オリエンテーション
4月12日(火)は、さしま少年自然の家において、1年生を対象に、新入生オリエンテーションが開かれています。入学したばかりの1年生の絆づくりが目標です。
-
新入生を迎える会
4月11日(月)は新入生を迎える会を行いました。