学校の沿革
| 昭和33年 | 4月1日 | 岩井町立七郷中学校,中川中学校が統合し,岩井町立南中学校が設立される。七郷教場,中川教場に分かれて授業を開始する。 |
|---|---|---|
| 昭和33年 | 5月23日 | 新たな校舎に物品を移動。この日を創立記念日とする。 |
| 昭和35年 | 特別教室等完成。校歌制定発表会を行う。 | |
| 昭和40年 | 2月18日 | 校旗樹立式を行う。 |
| 昭和41年 | 1月22日 | 体育館竣工式を行う。 |
| 昭和43年 | 11月22日 | 文部省指定道徳教育研究発表会を開く。 |
| 昭和47年 | 4月1日 | 市制施行により,校名が岩井市立南中学校となる。 |
| 昭和48年 | 11月1日 | 花壇コンクール県知事賞を受賞する。 |
| 昭和52年 | 4月5日 | プールが完成する。 |
| 昭和52年 | 11月26日 | 創立20周年記念式典を挙行する。 |
| 昭和53年 | 11月6日 | PTA活動が文部大臣賞を受賞する。 |
| 昭和59年 | 11月1日 | コンピュータ教室を開設する。 |
| 昭和61年 | 3月25日 | 新校舎・体育館落成祝賀式を挙行する。 |
| 昭和61年 | 12月9日 | コンピュータ教育全国発表会を行う。 |
| 昭和62年 | 11月22日 | 創立30周年記念式典を挙行する。 |
| 昭和63年 | 8月22日 | ハンドボール部が全国大会に出場する。(福島県) |
| 平成7年 | 7月6日 | 小平記念教育賞を受賞する。 |
| 平成10年 | 2月23日 | 武道場落成記念式典を挙行する。 |
| 平成14年 | 8月12日 | 剣道部女子が関東大会に出場する。 |
| 平成14年 | 10月29日 | 花と緑の美化コンクールにおいて最優秀賞を受賞する。 |
| 平成16年 | 8月11日 | 剣道部女子団体が関東大会に出場する。(山梨県) |
| 平成17年 | 3月22日 | 市町村合併に伴い,校名が坂東市立南中学校となる。 |
| 平成18年 | 8月11日 | 剣道部女子が関東大会に出場する。(埼玉県) |
| 平成19年 | 11月16日 | 創立50周年記念式典を挙行する。 |
| 平成23年 | 11月9日 | 文部科学省指定人権教育研究指定校研究発表会を行う。 |
| 平成25~27年度 | 坂東市指定 キャリア教育研究 | |
| 平成26年 | 8月24日 | 柔道部女子が全国大会に出場する。(愛媛県) |
| 平成28年度 | 国立教育政策研究所委嘱(魅力ある学校づくり調査研究事業) | |
| 平成29年 | 10月21日 | 創立60周年記念式典を挙行する。 |
| 平成30年 | 全教室にエアコンが設置される。 | |
| 平成30年 | 運動靴の校舎内生活から上履きでの生活となる | |
| 令和元年 | 8月9日 | 柔道部男子が関東大会に出場する。(栃木県) |
| 令和4年 | 11月11日 | 令和3・4年度坂東市教育研究会指定研究発表会を開催する。 |
| 令和6年 | 8月10日 | 柔道部男子が関東大会に出場する。(神奈川県) |
| 令和6年 | 8月21日 | 中学生防災講座感想文において茨城県知事賞を受賞する。 |
坂東市立南(みなみ)中学校















