学校長あいさつ
今年で創立152年目を迎える長須小学校は、緑豊かなこの長須の地で地域の皆様にお支えいただきながら歩み成長してきた歴史と伝統ある学校です。令和7年度は、新入生12名を迎え、全校児童119名でスタートしました。
学校教育目標「楽しく学び鍛えあい 豊かな心を皆で育む」のもと、日々の一コマ一コマの授業に真剣に取り組むとともに、特色ある教育活動の柱として、今年度もNIE(Newspaper In Education)と郷土教育を進めてまいります。
NIEについて、昨年度は「県教育広報・NIEコンクール」にて、「6年生・社会科新聞」が「県教育長賞」、「3~6年生・新聞スクラップ」が「茨城新聞茨城会長賞」、「1年生・教科新聞・新聞スクラップが優秀賞」等、全部で7つの賞を受賞することができました。学校全体としての取組も大きく評価いただき、「優秀学校賞」を受賞することができましたことは、大きな励みとなりました。昨今のインターネット社会において、「新聞」という信頼性の高いメディア情報を的確に読み取り、社会への関心を高め自分ごととして考えを深めていくこれらの取組は、地域や社会の中で課題を見付け解決のために行動する力を育む大切な学びとなっています。
また、本校では、保護者や地域の皆様のご尽力により、多くの体験活動を実施することができています。特に、長須地区ならではの「レタス・トマト・ブロッコリーづくり」「米作り体験」「田んぼの生き物調査」などの郷土・環境教育や、長須地区・長須小学校地域合同防災訓練や交通安全教室等は貴重な体験です。学校運営協議会(コミュニティ・スクール)において学校課題を話し合い、昨年度は樹木伐採や廃棄穴掘削など、安心・安全な学校づくりを一歩進めることができました。今年度も「地域に開かれた学校づくり」をすすめ、よりよい教育の実現に取り組んでまいります。
地域の宝である「長須の子」たちが、 未来の創り手として必要な資質・能力を着実に育むために、全教職員一丸となって教育活動に取り組んでまいります。今年度も一層のご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年4月
校長 瀬川 幹子
学校教育目標「楽しく学び鍛えあい 豊かな心を皆で育む」のもと、日々の一コマ一コマの授業に真剣に取り組むとともに、特色ある教育活動の柱として、今年度もNIE(Newspaper In Education)と郷土教育を進めてまいります。
NIEについて、昨年度は「県教育広報・NIEコンクール」にて、「6年生・社会科新聞」が「県教育長賞」、「3~6年生・新聞スクラップ」が「茨城新聞茨城会長賞」、「1年生・教科新聞・新聞スクラップが優秀賞」等、全部で7つの賞を受賞することができました。学校全体としての取組も大きく評価いただき、「優秀学校賞」を受賞することができましたことは、大きな励みとなりました。昨今のインターネット社会において、「新聞」という信頼性の高いメディア情報を的確に読み取り、社会への関心を高め自分ごととして考えを深めていくこれらの取組は、地域や社会の中で課題を見付け解決のために行動する力を育む大切な学びとなっています。
また、本校では、保護者や地域の皆様のご尽力により、多くの体験活動を実施することができています。特に、長須地区ならではの「レタス・トマト・ブロッコリーづくり」「米作り体験」「田んぼの生き物調査」などの郷土・環境教育や、長須地区・長須小学校地域合同防災訓練や交通安全教室等は貴重な体験です。学校運営協議会(コミュニティ・スクール)において学校課題を話し合い、昨年度は樹木伐採や廃棄穴掘削など、安心・安全な学校づくりを一歩進めることができました。今年度も「地域に開かれた学校づくり」をすすめ、よりよい教育の実現に取り組んでまいります。
地域の宝である「長須の子」たちが、 未来の創り手として必要な資質・能力を着実に育むために、全教職員一丸となって教育活動に取り組んでまいります。今年度も一層のご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年4月
校長 瀬川 幹子