-
6月21日(火) 毛筆の学習4年生
専科の先生に毛筆を指導していただいています。筆づかいに慣れ、画のつなぎや止め、はね、はらいに気を付けて納得のいくまで清書しようとする様子が見られました。
-
6月20日(月) 水泳学習3、4年生
気温、水温ともに上がり、3校時は3,4年生が、今年度初めてプールに入りました。水泳学習が2年ぶりです。
-
6月20日(月) 薬物乱用防止教室
6年生が県警の少年サポートセンターから講師をお招きして、保健の学習を行いました。「薬物を乱用する」という言葉の意味を事例から知り、正しく使って健康や安全を守る大切さを学びました。
-
6月17日(金) 6年生租税教室
市税務課からゲストティーチャーをお迎えし、6年生が税の学習をしました。
-
6月16日(木) 1年生もeライブラリ
算数の授業のさいごにPCのeライブラリというソフトを使って、復習問題に挑戦しています。画面にタッチする操作にも慣れて、どんどん回答して確かめて習熟しています。
-
6月16日(木) ふじの子タイム1
昼休みに、たてわりの異学年交流活動「ふじの子タイム」を実施しました。高学年の児童が低学年の児童に8の字大なわとびを教えて、練習しました。
-
6月16日(木) 授業の様子
各学級の様子です。
訪問されたお客様から、「姿勢がよい」とお褒めの言葉をいただきました。 -
6月15日(水) オンラインで話合い
6年生が総合的な学習の時間に、タブレット端末を活用して、オンラインで話合いをしました。3、4人でチームになって、画面上と音声でやりとりをしています。
-
6月15日(水) 2年生「こんにちは、むぎゅたん」
2年生が初めて図工室を使い、土ねん土にふれました。ちぎったり、ねじったり、つまんだりいろいろ試しながら、自分だけの「むぎゅたん」を想像してつくりました。
-
6月15日(水) 4年生直列つなぎと並列つなぎ
4年生の理科では、電池のつなぎ方や数によって豆電球の明るさやモーターの回り方が違うことを学習し、電流の大きさを調べました。
坂東市立中川(なかがわ)小学校















