-
6月14日(火) 1年生 てきぱき片付け
5校時が終わり、1年生がてきぱきと帰りの準備をする教室の様子です。
窓辺には、図画工作でつくった「チョッキンパッでかざろう」の作品が、きらきら光っていました。 -
6月13日(月) 梅雨の晴れ間
陽射しが戻った昼休みの校庭です。藤の木蔭や池の周りは、子どもたちの憩いの場になっています。
-
6月13日(月) 梅雨時の清潔・保健委員
保健室の前の掲示板をアジサイが彩り、歯の健康や梅雨時の生活安全を呼びかけています。
今朝は、保健委員会の5、6年生が各階のトイレの使用状況をチェックし、各教室へ伝えています。1、2年生も真剣に話を聞いています。 -
6月13日(月) プール開き
業間休み時間に、6年生と体育部の先生方などでプール開きを行いました。地域の皆さんのご協力により、プールがきれいになったこと、水の楽しさを味わうと同時に命を守る学習にしていきたいことについて校長が話をしました。
-
6月13日(月) 水泳学習の安全指導2
昼ごろ気温は26度になりましたが水温が上がらず、水泳学習は実施できませんでした。朝の会などで、再度、水泳学習の安全について担任が話をしました。
-
6月10日(金) 聴き合う関係づくり
人権教育推進のためにお客様が見えられ、5時間目の各教室を参観されました。
各学級で学び合い、聴き合う関係の育っている様子が見られました。短い時間ですが、ペアやグループ活動を活用して交流しています。 -
6月10日(金) あじさいゼリーの給食や清掃
今日の給食は、カレーライス。あじさいゼリーがデザートです。
季節を感じながらおいしくいただきました。
その後のおそうじも、力を合わせてがんばっています。 -
6月9日(木) 思いやりの木
今年度も人権意識を育む温かい居場所づくり、絆づくりを推進しています。
-
6月9日(木) 1年生のPC
タブレット端末の扱いにも慣れ、今日はteamsというソフトを使う学習をしました。歓声が聞こえたのですが、カメラを持って1年1組の教室に行ってみると、片付けの時間になっていました。
けじめのある態度で収納・充電までじょうずにできました。 -
6月8日(水) 4年理科
乾電池の向きとモーターの回る方向の関係を、プロペラを使って確かめました。
予想を立てて実験で確認することができました。
坂東市立中川(なかがわ)小学校















