-
5月12日(木) 音楽室の5年生
歌声とリズムのトレーニングの学習です。「クラップ フレンズ」では、強弱を意識して表現することに興味をもち、音楽活動を楽しみました。
-
5月11日(水) 表現運動高学年
4、5、6年生は校庭で、場所を確認しながら、表現運動を仕上げていきました。
-
5月11日(水) 表現運動低学年
ゲストティーチャーをお招きしての表現運動2回目です。手具をもって元気に踊る子どもたちです。
-
5月11日(水) 登校や朝のあいさつ運動
今朝も交通安全母の会の皆様に見守られて、班長さんを先頭に元気に登校しました。昇降口前では、JRC集会委員会さんがあいさつ運動を行っています。
-
5月10日(火) 6年生理科の実験
ものを燃やす性質のある気体を調べる実験を行いました。
-
5月10日(火) 配膳の様子
1、2、4年生の配膳の様子です。当番さんがおかずをトングで食器に移し、みんなは順序よく自分の食器やパンを自分でお盆にとるセルフスタイルで感染症対策を行っています。1年生も上手に配膳ができています。
-
5月9日(月) アサガオの種まき
1年生が生活科でアサガオの種をまきました。
一人一鉢ずつお世話をします。植木鉢に土を入れ、ふかふかの手触りを確かめた後、指で跡をつけてアサガオの種を蒔きました。 -
5月9日(月) 課題解決のための話合い
6年生の算数の時間です。今日の課題を解決するために、個人で考えた後、ノートを持ち寄って、グループで話合いをして考えを交流し深めています。
-
5月9日(月) eライブラリ
連休が明け、子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました。
教室では、集中してeライブラリによる復習などを進める様子が見られました。 -
5月6日(金) 避難訓練
地震を想定した避難訓練を昼休み時間に行いました。