-
4月22日(金) 授業参観
5、6校時に分散して保護者の皆様に授業を見ていただきました。
-
4月22日(金) よりよい学校に
朝の時間の前に、各委員会の活動を5、6年生が行っています。
-
4月21日(木) 5年生理科
天気の変化について学習しています。テレビなどの天気図でおなじみの雲がかかった日本列島から、天気予報を話し合っています。
-
4月21日(木) ギンヤンマの羽化
3年生が理科の時間に、観察池でヤゴの抜け殻と羽化中のギンヤンマを見つけました。大きなカエルを発見したという児童もいて、自然の豊かさを感じます。
-
4月21日(木) 6年外国語
専科教員とALTによる授業です。英語を書くことも慣れながら、楽しく学習を進めています。
-
4月20日(水) 中華風給食
今日の給食は、中華ラビオリやナムル、とうふチゲスープというメニューです。みんな笑顔でおいしくいただきました。
-
4月20日(水) 学校探検
1年生の生活科「がっこうたんけん」の学習です。2年生が案内役となって、特別教室や校長室を探検しました。
-
4月20日(水) 視力測定
4~6年生の視力測定を行いました。
-
4月20日(水) 3年生朝のスピーチ
今朝は「ドラえもんの道具が手に入ったら…」をテーマにこんなことがしてみたいという考えをクラスに伝えています。「タケコプター」や「どこでもドア」など夢が広がります。
-
4月19日(火) 全国学力・学習状況調査
6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組みました。国語、算数、理科の問題と質問紙に1~4時間目を集中してがんばりました。