-
4月13日(水) 6年生学級活動
6年生が、学校行事の準備をしています。看板文字を書いたり、進行を確かめたり協力して行っています。
-
4月13日(水) 4年生図画工作
「えのぐのぼうけん 楽しさ発見」の学習です。
-
4月13日(水) 3年生理科
「自然の観察」の学習を進めています。春の植物や生物を詳しく観察して大きさや色を丁寧に記録しています。
-
4月13日(水) 学校を支える力
土ぼこりや人の手が触れることの多い出入り口の枠などを、用務員さんがきれいに拭いてアルコールで消毒をしてくださっています。
-
4月12日(火) 1、2年生体育
春たけなわの校庭では、1、2年生が合同体育を行いました。
-
4月12日(火) 春の生き物
3年生の理科は「季節と生き物 春」の学習で、野外観察を行いました。昆虫や植物を観察して春の様子を記録しました。
-
4月12日(火) 発育測定
各学年で発育測定を行いました。1年間で10cm伸びたという声も聞こえました。それぞれに成長を記録しました。
-
4月11日(月) 委員会発足
5、6年生による委員会活動が発足しました。活動内容や作業の手順を確認し合ったり、当番を話し合って決めたりしました。
-
4月11日(月) 授業の様子
算数や社会の授業の様子です。教材を使って短時間でのグループ学習やデジタル教科書の活用など「分かる」授業づくりを進めています。
-
4月11日(金)朝の読書
全学年が朝の読書に集中する時間の様子です。