-
令和3年度学年末授業参観・学級懇談
本日【2月25日(金)】に、令和3年度学年末授業参観・学級懇談を行いました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を踏まえて、授業はイングリッシュルームや多目的室など広いスペースのある教室で行いました。
保護者の皆様には、感染症対策を行ってのご参加となり、お手数をおかけいたしました。ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。 -
「家庭教育通信第11号」の発行について
坂東市教育委員会生涯学習課より、家庭教育通信第11号が発行されました。
-
2年生 「食に関する指導」
弓馬田小学校の矢口栄養教諭に、2年生にむけて食に関する指導を行って頂きました。「給食を考えよう」という内容で、普段食べている給食について様々なことを知ることができました。
-
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の期間延長に関するお知らせについて
タイトルの件につきまして、以下のお知らせが来ております。詳細につきましては、厚生労働省ホームページ等をご参照ください。
-
健康教室(歯)実施
本日、健康づくり推進課の吉川様、倉持様を講師として、健康教室を実施しました。今回は5・6年生向けに、「歯の健康」について、映像や具体物を通して教えて頂きました。
「歯の健康」については、本年度本校でも力を入れて取り組んでいるところです。虫歯治療が終わっていない児童は、ぜひとも早期に治療をお願いいたします。 -
家庭教育だより「第10号」の発行について
坂東市教育委員会生涯学習課より、家庭教育通信第10号が発行されました。
-
家庭教育応援ナビ「すくすく育ていばらきっ子」について
家庭教育応援ナビ「すくすく育ていばらきっ子」がリニューアルされました。新たに「子育てに役立つマンガ、動画、資料」などのコンテンツを加え、子育てに役立つ、充実した情報を保護者の方々に提供をしております。お時間がありましたら、ぜひご覧ください。
-
避難訓練(不審者対策)実施
本日(12月16日)、境警察署スクールサポーターの平松さんを講師に迎え、避難訓練を実施しました。今回は、不審者が学校に入ってきた時の対応について学習をしました。
平松さんから、「何かあったときは大きな声を出さなくてはいけない。急に大声を出すことは難しいから、普段から大声を出せるよう、お家や学校でのあいさつをしっかり行おう」というお話しを頂きました。 -
6年生 租税教室実施!
本日(12月14日 火)に、6年生が租税教室を行いました。講師として税務署境支所の齋藤様がいらっしゃいました。小冊子やビデオを通して税金の大切さについて学習をしました。
-
七重小学校 持久走大会について
12月10日(金)に、七重小学校持久走大会を行いました。8日を予定していましたが、天候及びグランドコンディションの影響で2日間延期をしました。
寒空の中でしたが、練習の成果を精一杯発揮し、一生懸命走ることができました。保護者の皆さんも応援ありがとうございました。