-
東京オリンピック聖火リレー応援!
本日、6年生が学校の代表として、ミュージアムパーク茨城自然博物館にて聖火リレーの応援に参加しました。小雨の中でしたが、一生懸命の応援をしてくれました。きっと、これからオリンピックのたびに、今回の応援参加を思い出すでしょう。一生の思い出になると思います。
-
季節限定!カブトムシとクワガタの森
七重小の昇降口前には昨年度までは水槽が一つ置かれていました。グッピーやメダカが住んでおり、今は今年生まれた小さい魚たちが元気に泳いでいます。
今年の4月から二つ目の水槽が置かれました。ここには大きなプレコが住んでいます。
そして昨日、辻教諭が三つ目の水槽を置いてくれました。この水槽は、季節限定の『カブトムシとクワガタの森』です。昼間は地中で眠っていることも多いのですが、ときどきのぞくと、かっこいい姿を見られるかもしれません。 -
家庭教育通信「第4号」について
坂東市教育委員会生涯学習課より、家庭教育通信4号が発行されました。
-
5年生校外学習
6月25日(金)に、さしま少年自然の家で、5年生が校外学習を行いました。徳折り小雨が降る中ではありましたが、予定されていた活動を全て行うことができました。
-
資源回収への協力ありがとうございました!
6月19日(土)に第1回資源回収を行いました。小雨の降る中でしたが、厚生委員及び本部役員の方々のご協力の下、無事実施することができました。
各地域の方々には、足下の悪い中、回収や運搬に大変お世話になりました。児童の学校生活のために活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。なお、結果については後日お知らせいたします。 -
交通安全教室を行いました!
今日の2時間目と3時間目を使って交通安全教室を行いました。
茨城県交通安全講師の中村先生をお招きし、母の会の協力のもと、全児童がお話を聞くことができました。学校の登下校はもちろんのこと、普段の生活の中でも、交通事故には十分に気をつけて過ごしましょう。 -
プールの清掃を行いました!
今年度は、コロナ感染症対策のため、授業でプールに入ることは残念ながらできません。そのような中でも、プールの機能を保つために清掃をし、水を張る必要があります。そのため、5・6年生が、今日の昼休みからプール清掃を行ってくれました。
気温が高く暑い日だったので、水の冷たさを気持ちよく感じながら頑張ってくれました。
来年こそはプールには入れますように、、、! -
七重小の花壇の様子
先日植え終わったサルビアとマリーゴールドが、七重小学校の花壇を彩ってくれています。今日は残念ながら雨でしたが、植物にとっては恵みの雨となりました。これからどんどん大きくなり、ますます七重小学校を明るくしてくれるでしょう。
-
1年生 食に関する指導
本日4時間目に、弓馬田小学校の矢口先生をお招きし、1年生の食に関する指導を行いました。
給食センターに関する問題では、一喜一憂しながらも、たくさんの方々がたくさんの人数分の給食を作ってくれていることに驚いていました。 -
1年生 アサガオの観察
今日の4時間目に1年生がアサガオの観察を行いました。それぞれが播いた種が芽を出し、だんだん大きくなっています。『ざらざらしているよ!』など様々な発見をしていました。これからますます大きくなる時期です。たくさんの発見をしてくださいね!