-
前七重小学校長 森 浩朗先生の掲額式を行いました。
5月11日(火)に、前七重小学校長 森浩朗先生の掲額式を行いました。職員のみならずPTA本部役員の方々にも御参列を頂きました。
森先生は平成30年4月に、七重小学校第39代の校長先生として赴任されました。それから令和3年3月までの3年間、七重小学校のために様々な取組を行って頂きました。また誠実であたたかいお人柄は職員はもとより地域の方々にも信頼された先生でした。
現在は、七郷小を中心に、専門分野である理科の指導を行っています。理科好きの児童が益々増えることと思います。
3年間大変お世話になりました。ありがとうございました。 -
運動会の準備始まる!
今月の29日(土)に予定されている運動会に向けて、今週からいろいろな準備が始まりました。
昨日は1~4年生が、市教育委員会の野口先生に鬼滅ダンスを教えて頂きました。2~4年生は、昨年度末に当時の6年生からダンスを教えてもらっていたのですが、全く知らない1年生も、大変上手に踊ることができました。
コロナ禍のため、午前中のみになるなど例年とは違った運動会となりますが、楽しく元気な運動会になるよう今後も準備や練習を行っていきます。 -
家庭教育通信第2号の発行について
坂東市教育委員会生涯学習課より、家庭教育通信2号が発行されました。
-
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金等の広報について
別紙について広報の協力依頼がありましたので、添付いたします。参考にして頂ければ幸いです。
-
学級懇談会 実施
授業参観の日に児童が下校した後、15時より各クラスで学級懇談が行われました。
学年委員さんの紹介や各種行事についての説明などを行いました。また澤校長より学校経営についての説明をさせて頂きました。
平日にも関わらずたくさんの保護者の方にご参会頂きました。誠にありがとうございました -
1年生 家庭教育学級 実施
授業参観日(4/30)の午後に、1年生の保護者で家庭教育学級を行いました。坂東市教育委員会生涯学習課の増渕晋先生を講師にお招きし、子育てに関する様々なお話を頂きました。
特に子ども達に流行しているゲームやSNSなどについては、今後の子育てにとても参考になりました。ありがとうございました。 -
授業参観
4月30日(金)に授業参観が行われました。密を避けるため、体育館と多目的室を使い、学年を分散して実施しました。
-
避難訓練実施しました!
今日、ロング昼休みを活用して、避難訓練を行いました。今回は大きな地震が起こったことを想定しての訓練でした。
児童の皆さんは素早く机の下のもぐったあと、ヘルメットをかぶってグランドに避難をしました。素早く動けて大変素晴らしかったです。
最後に、担当の逆井先生と澤校長先生からのお話を聞きました。
「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・よ(よそくする)」
大切な約束事です。万が一普段の生活の中で地震が起きた際にも活用しましょう! -
2・3年生自転車教室
今日、交通安全母の会七重支部様、安全協会様、岩井交番様、交通防災課様のご協力のもと、指導員の石澤先生をお招きし、2・3年生の自転車教室を行いました。
2時間目は、体育館でスライドを見ながら、安全な自転車の乗り方について学習しました。みんな一生懸命話を聞くことができました。
自転車は便利な道具ですが、危険を伴う道具でもあります。皆さんの命を守るため、正しい乗り方をし、交通ルールをしっかり守りましょう。 -
5年生 トウモロコシ苗植え
本日JA岩井様のご協力・ご指導の下、5年生がトウモロコシの苗植え体験を行いました。苗植えの前に畑を耕し、マルチをひいてくれました。たくさんの苗を前に、児童はワクワクでした!