-
6年生 調理実習
2月7日(火)に、6年生が調理実習を行いました。
栄養バランスのとれた朝食をテーマに、グループで協力し合って作りました。
とても美味しそうな料理ですね。
-
2年生 食に関する指導
2月7日(火)に、2年生で食に関する指導を行いました。
逆井山小学校の佐々木先生が来校し、指導を行ってくれました。「野菜の秘密を知ろう」ということで、お腹や口の掃除をする、病気に負けない体をつくるといった野菜のはたらきについて学ぶことができました。
-
節分
今日は節分ということで、2年生では紅白玉を豆に見立てて、豆まきを行いました。
鬼に向けて玉を投げ、自分の中の追い出したい鬼を退治しました。
-
3年生校外学習(下妻市ふるさと博物館)
2月3日(金)に、3年生が校外学習で下妻市のふるさと博物館を見学しました。
昔の人々の暮らしの様子や、昔の道具を見て、時代の移り変わりを感じ取ることができたようでした。
-
第3学期学級委員任命式、表彰式
2月2日(木)に、第3学期学級委員任命式と表彰式を行いました。
学級委員に任命され、学級の代表としての自覚が芽生えたようでした。
表彰式では、読書賞や、スポーツクラブの大会などの表彰を行いました。また、学校として「坂東市花いっぱい運動 花壇コンクール 優秀賞」を受賞し、環境委員会が代表して受け取りました。
-
6年生 総合的な学習の時間発表会③
2月1日(水)の総合的な学習の時間に、「将来なりたい職業」の発表を行いました。
これまで調べたことをPowerPointにまとめ、一生懸命発表しました。
-
6年生 総合的な学習の時間発表会②
1月26日(木)の総合的な学習の時間に、「将来なりたい職業」の発表を行いました。
これまで調べたことをPowerPointにまとめ、一生懸命発表しました。
-
6年生 総合的な学習の時間発表会①
1月25日(水)の総合的な学習の時間に、「将来なりたい職業」の発表を行いました。
これまで調べたことをPowerPointにまとめ、一生懸命発表しました。
-
2年生 内野山小学校とのオンライン交流(国語)
1月24日(火)に、オンラインにて本校の2年生と内野山小学校の2年生が国語の授業を行いました。
国語の「お話のさくしゃになろう」の単元で、お互いの児童が作ったお話を発表し、感想を伝え合いました。
-
人権集会
1月23日(月)に、人権集会を行いました。
集会・福祉委員会が中心となって、人権についてのお話をしてくれました。
各教室にオンラインで繋いでお話を聞きました。