-
昼休みの風景
4月19日(水)の昼休みの様子です。
学校生活も、間もなく2週間となります。
休み時間や昼休みには、児童は学年関係なく楽しく遊んでいます。
-
ICT支援員
令和5年度、内野山小学校ではICT支援員の遠藤さんが毎週金曜日に来校し、児童の端末操作の支援をしてくださいます。
4月14日(金)は、1年生の授業でパソコンに「ログイン」する作業を行いました。
1年生児童は初めて触る端末に、喜んで作業しました。
-
避難訓練
4月13日(木)に、火災を想定した「避難訓練」を実施しました。
本年度初めての避難訓練では、火災を想定した避難経路を確認しました。
児童一人一人が真剣に取り組み、スムーズに避難することができました。
-
新入生歓迎のつどい
4月12日(水)の2時間目に、6年生の児童を中心に「新入生歓迎のつどい」を行いました。
「歓迎のことば」(6年:稲石さん)から始まり、2・3年生からプレゼントをいただき、校長先生のお話がありました。
7名の児童が内野山小学校に新たに加わり、全児童45名で仲良く生活していきます。
-
視力・聴力検査を行いました
4月12日(水)に、視力・聴力検査を行いました。
毎年定期的に検査を行うことで、視力・聴力の変化を確認しております。
何な心配なことがありましたら、学校までご相談ください。
-
PTA本部役員会開催
4月11日(火)の18:30より、PTA本部役員会を開催しました。
4月21日(金)に行われる「PTA総会」に向けて、資料及び当日の進行の確認を行いました。
お忙し中、熱心な協議をありがとうございました。
-
第1回学校運営協議会開催
4月11日(火)の16:00より、第1回学校運営協議会を開催しました。
坂東市では、令和5年度より市内13の各小学校に学校運営協議会を設置しました。
学校と保護者や地域の人々が、ともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支えていく取り組みが「学校運営協議会」です。
今回の協議会では、学校のグランドデザイン(学校の教育理念や果たすべき役割を描いた経営全体構想)について協議していただきました。
内野山小学校は、「地域ぐるみで子どもを育てる」を推進してまいります。
-
新入生歓迎のつどいリハーサル
4月11日(火)に、6年生代表児童が「新入生歓迎のつどい」のリハーサルを行いました。
様々な行事で、中心となって進行を進める6年生に、頼もしさを感じました。
-
朝の風景・授業風景・給食の時間
4月10日(月)になり、授業が本格的に始まりました。
朝は係の児童を中心に、連絡帳や宿題等を回収しています。
各学級とも、授業は落ち着いて取り組んでいます。
1年生は給食の準備が始まり、笑顔で会食をしました。
-
第64回入学式
4月7日(金)は、第64回入学式を行いました。
坂東市市民生活部長:羽富様をはじめ、学校評議員の方々にご参列いただき、7名の児童を迎えることができました。
新入児童は緊張しながらも、大きな声で返事をしたり、お祝いの言葉をしっかり聴いたりすることができました。
入学式後には、社会福祉協議会内野山支部より、お祝いの図書カードをいただきました。
ご入学おめでとうございます!