- 
									
				
						お世話になった先生方(3,31)  年度末の定期人事異動で,3名の先生方がご異動になりました。飯島小学校のために多大なるご尽力をいただきました。ありがとうございました。 
- 
									
				
						英語活動の意識調査(3,25)  市の調査として,2年生の児童,保護者の皆様にご協力をいただきました標記の件について,集計結果が市教育委員会から届きましたので公開いたします。 
 保護者の皆様には,ご協力たいへんありがとうございました。
- 
									
				
						令和3年度修了式(3,24)  今日の3校時に,修了式を行いました。 
 はじめに,校長先生から,各学年の代表児童に修了証が授与されました。
 次に,1年生と4年生の代表児童から,今年度を振り返った作文発表がありました。それぞれが,楽しかったことやがんばったこと,来年度に向けての抱負等を堂々と述べました。
 最後に,校長先生から,コロナ禍でも,一人一人が精一杯がんばり,目指す児童像に迫れたことへの賞賛と次年度に向けてさらに高みを目指して努力することの大切さについてお話がありました。
- 
									
				
						通常登校が再開しました(3,22)  今日から、1~5年生の通常登校が始まりました。雨と寒さに負けず、子どもたちは元気に登校しました。6年生がいないのは少しさびしいですが、それでも、子どもたちが登校して学校は一気に活気づきました。学校は3日間しかありませんが、今年度のまとめとなる大切な3日間です。一人一人が自分の一年間を振り返るとともに、4月からの目標をしっかりもって、今年度を締めくくってほしいと思います。 
- 
									
				
						第75回卒業証書授与式(3,18)  本日,17名の卒業生が飯島小学校を巣立ちました。 
 寒い一日でしたが,在校生代表として4・5年生の参列のもと厳粛に執り行われました。様々な制限がある中でしたが,子供たちの精一杯の思いが伝わる温かな式でした。
 卒業おめでとうございます。ご理解ご協力を賜りました保護者の皆様,ありがとうございました。
- 
									
				
						感謝の気持ちを(3,17)  通学班での登下校が最後となった6年生。これまで登下校を見守っていただいた地域の方々に,感謝の気持ちを伝えました。 
 子供たち一人一人に温かい声をかけながら,安全な登下校をサポートしてくださりありがとうございました。
- 
									
				
						生命の安全教育(3,16)  2年生のオンライン授業で,生命の安全教育を行いました。以前,配布した資料でもお知らせしましたように,自分の体も他の人の体も大切にできるようにすることで、性暴力の加害者・被害者にならないようにしていくことを目的としています。自分だけの大切なところや、触られて嫌になったときの対処方法について学びました。嫌な思いをしたりびっくりしたりしたときには、逃げることや安心できる大人の人に相談することを身につけていけるよう、家庭でも話し合ってみてください。 
- 
									
				
						今日から特別授業期間です(3,14)  新型コロナ感染症の急拡大にとない、今日から特別授業期間が始まりました。6年生以外は、基本的に自宅でリモート学習です。保護者の皆様にはご迷惑をおかけします。卒業式を控えた6年生は登校していますが、下級生たちがいない学校はさびしいものです。 
 6年生にとっては、今週が最後の小学校生活です。仲間たちと有意義な一週間を過ごしてほしいものです。
- 
									
				
						東日本大震災 追悼(3,11)  東北地方を中心に甚大な被害をもたらした東日本大震災から今日で11年となります。 
 放送により校長先生から,この震災で多くの命が失われたことや,防災の意識をもつ大切さなどについてお話がありました。そして大震災が起こった2時46分に合わせて全校児童で黙祷を捧げました。
- 
									
				
						今年度最後のノート検定(3、7)  今朝は、今年度最後のノート検定が行われました。このノート検定は、始まってから3年がたちます。以前もHPで紹介していますが、飯島小の子は、しっかり文字を書ける子が多いです。まさに、こうした活動の積み重ねの成果です。きちんと文字が書けるのは、一生の財産になります。ノート検定は来年も継続していきますので、がんばりましょう。 
 坂東市立飯島(いいじま)小学校
坂東市立飯島(いいじま)小学校















