-
期末テスト
6月22日(水)は期末テストを実施しました。今までの学習の成果を振り返り、今後に活かしてほしいと思います。またテスト期間中を、七郷小、中川小と連携し「アウトメディア期間」としました。家庭学習に向かう時間の確保と同時に、メディアとのつきあい方も考えてほしいと願います。
-
3年技術
プログラミング言語を使って、図形を描いています。「円」や「線」等、基本的な図形を組み合わせてつくりますが、座標をきちんと計算しないと完成しません。試行錯誤を繰り返しながら、自分の思いを表現できるように頑張っています。
-
1年体育
マット運動では発表会に向け、それぞれが自分の課題を選択し、練習に取り組んでいます。技の「つなぎ」など構成についても自分で考えています。それぞれが、より上位の技に挑戦している姿がたくさん見られました。
-
2年道徳
バレーボール元日本代表の竹下選手が、自分の短所を武器とすることができたのはなぜなのだろうか?について多様な意見を出し合いました。短所から目をそらしたくなる気持ちをどう乗り越えるかという振り返りでは「あきらめない」「納得するまでやる」「前向きに」「できたときの達成感を思い描く」「短所を長所に変える方法を考える」等、ポジティブな意見が多く出ました。
-
学級活動(全学級)
6月20日(月)の5校時は、全学年・学級「学級活動」とし、情報モラルについて学習しました。「肖像権」や「SNS上の悪口、なりすまし」の事例を通して、利用上の注意点を学びました。「気をつけて利用したいと思った」「使い方を間違えると怖いと思った」等の意見がありました。
-
樹木消毒
6月19日(日)は、栗原造園様による樹木消毒を行いました。おかげさまで安全な環境となりました。近隣の皆様にもご理解ご協力をいただきました。ありがとうございました。
-
市内総体
6月17日(金)は総体市内大会が開催されました。どの部活動も練習の成果を発揮し、最後まであきらめず懸命に取り組みました。たくさんのご声援をありがとうございました。
-
3年学年集会
6月16日(木)の学年集会は、総体や吹奏楽コンクールを控えた3年生へのミニ激励会を行いました。各部からの抱負発表、スライドで振り返る部活動生活等がありました。また、3年生全員に先生たちからの激励の言葉入りのお守りをプレゼントしました。いよいよ明日から市内総体が始まります。ご声援をよろしくお願いします。
-
3年社会
終戦後の日本が、どうやって国際社会に復帰したかを学びました。提示された様々な資料から考えをまとめ、自分の言葉で振り返りました。
-
1年家庭
普段の食生活の実態から、体に必要な栄養素について学びました。