-
3年家庭
「玩具の制作」の学習を行いました。型紙に沿ってフェルトを切り、それを縫い合わせてつくっていきます。完成が楽しみです。
-
2年美術
絵の具を使った表現方法の一つである「吹き流し」を学習しました。偶発的にできあがる模様の面白さに触れました。
-
1年体育
体力テストの個人結果の振り返りを行いました。体力向上に向けた自分の課題を明確にしました。また次の単元の陸上「ハードル」の練習も行いました。
-
1年歯科検診
5月6日(金)は1年生の歯科検診を実施しました。坂東市では歯磨きを推奨し、6024(60歳で自分の歯24本)・8020(80歳で自分の歯20本)を目指して指導に取り組んでいます。結果は後日お知らせいたします。もし虫歯がある場合は、治療をお願いします。
-
2年理科
「空気中で金属を加熱するとどうなるのか?」を課題に、マグネシウムやスチールウールの燃焼の実験を行いました。激しく燃える様子に驚いていました。
-
3年社会
「第一次世界大戦後の日本」についての学習では、戦争が与えた影響について、資料をもとに考えました。
-
部活動の様子
今回は、吹奏楽部、文化活動部の様子です。
-
2年理科
「炭の燃焼」「水や酸化銀の分解」「炭酸水素ナトリウムの分解」等、今まで実験で学習した結果を確認しながら、それぞれを化学式で表しました。最後には「光合成の化学式」という難問にもチャレンジしました。
-
1年美術
スケッチの学習では、手をモチーフに、複雑な形を描く方法を学習しました。
-
3年国語
漢文では論語を題材に学習をしました。訓点にしたがって読む順番を確認した後、教科書の脚注を参考に、章句の意味をまとめました。
坂東市立南(みなみ)中学校















