-
委員会発足
4月25日(月)は委員会を発足しました。生徒会活動の活性化は、学校の活性化につながります。みなさんの力でより良い学校をつくっていきましょう。
-
1年国語
題材「シンシュン」では、「作品の全体像をとらえよう」をめあてに、初発の感想をもちました。
-
2年音楽
4月21日(木)、22日(金)の音楽では、「夢の世界を」を題材に楽譜の「繰り返し」の読み方を学びました。
-
3年総合
4月21日(木)、22日(金)は、総合的な学習の時間に、修学旅行の班別行動について調べ学習を行いました。
-
1年音楽
コロナ対策(マスク着用、同じ向き、間隔をとる等)をしながら、国歌、校歌の練習をしました。
-
3年体育
体力テスト「50メートル走」と「ハンドボール投げ」の練習・測定を行いました。スタート後の姿勢や投げ方等、よりよい記録を目指し工夫して取り組みました。
-
2年理科
水を電気分解したときに、それぞれの極に発生する気体を調べました。火のついたマッチや線香の燃焼の様子から、実験前の予想を確かめました。
-
3年技術
「生物育成の技術」の学習ではミニトマトを栽培します。今日は育苗ポッドに種まきを行いました。芽が出るのが楽しみです。
-
1年数学
1年数学では「最小公倍数」と「最大公約数」を求める方法を学習しました。小学校段階では、表を使って求めたことを押さえながら、素因数分解のよさを確認しました。
-
2年総合的な学習
2年生は「坂東市内の仕事場調べ発表会」の準備をしました。プレゼンテーションソフトを活用し、協力して学習に取り組みました。