-
9月部活動予定表
-
8月部活動実績
-
7月部活動実績
-
勉強の成果はいかに!? 実力テストが行われました
本日は全学年で実力テストが実施されました。このテストは中学校に入学してからこれまでの学習内容のすべてを範囲としたテストであり、高校入試に向けての腕試しとなります。
特に3年生はこれからの高校選びの資料となりますので、夏休み明けの今回のテストは非常に重要です。
夏休みの勉強の成果が発揮されていることを祈ります。
-
非常時に備え、避難訓練が実施されました
5校時に地震が起きたことを想定した避難訓練が実施されました。
残暑が厳しい中ですが、7月末に択捉島付近で発生した地震により県内でも多くの県民が酷暑の中で避難した教訓から「地震はいつ起きるかわからない」という考えのもと、非常時に備えるため訓練を実施しました。
熱中症予防のため、地震からの避難の指導については各クラスで行いました。
どの生徒も真剣な表情で速やかに避難することができました。
-
2学期スタートしました
1校時に表彰式と始業式がリモートで行われました。
夏休みに行われた各種大会で活躍した部活動の表彰を行いました。表彰された生徒たちは自信に満ち溢れた立派な態度で表彰されました。
また、始業式では3名の代表生徒(1年増田玲那さん、2年栗島那奈さん、3年真中美緒さん)から新学期に向けての抱負が発表されました。3名とも目標を立て、それに向かって努力していく決意が披露されました
校長先生から、NBAの河村勇輝選手の努力についてふれ、目標を立てることは自分自身と約束することであり、努力は自分自身に返ってくるものであることが伝えられました。具体的な目標を立てて2学期もがんばってほしいと伝えられました。
その後の第2学期学級委員の認証においても、立派な返事でどの学級委員も立派な姿で認証を受けました。
2学期も自律と共創を意識し、岩井中学校を全校生徒でさらにいい学校になっていくと信じています。
-
沖縄で大活躍!全国中学校ハンドボール大会でがんばりました!
8月23日(土)から沖縄県那覇市で開催された全国中学校ハンドボール大会に男子ハンドボール部が参加しました。関東大会での好調を維持し、1回戦は地元沖縄の浦添中学校に35対26で圧勝しました。翌日の24日(日)に優勝候補である富山の西條中学校に前半1点差で粘りましたが、後半引き離され2回戦でこの夏を終えることになりました。来年もこの舞台に戻ってくると信じています。
-
32年ぶりの快挙!男子ハンドボール部、全国大会出場決定!
8月8日(金)~10日(日)に坂東市LIXIL体育館と水海道総合体育館にて関東大会ハンドボールの部に男子ハンドボール部と女子の岩井ハンドボールクラブが出場しました。男女ともに神奈川1位の川崎生田アンドバルジュニアユースを相手に1回戦から激闘を繰り広げました。女子は惜しくも勝利を手にすることができませんでした。男子は前半の5点差を後半でひっくり返し、見事勝利をすることができました。
さらに男子は9日(土)もこの勢いで栃木県の大平南中を30対22で下し、32年ぶりの全国大会出場を果たしました。そして10日に山梨県の山梨北中を32対22で圧倒し、決勝戦に進みました。
決勝の相手は春の全国大会準優勝チームの群馬県のGHRとなり、チーム一丸となり立ち向かいました。強豪相手に何度もはじかれるも挑戦者の姿勢を貫き、戦い続けました。完敗となりましたが、選手たちは沖縄県で8月22日から開催される全国大会に向けての最高の相手であると最後まで闘志が消えることがありませんでした。
関東2位として、全国の舞台でもう一度「岩中旋風」を巻き起こしてくれることを信じています。
-
関東大会で力の限り戦ってくれました!
8月7日(木)日立市さくらアリーナにて関東大会柔道の部に3年相澤清斗さん、8月7,8日に栃木県宇都宮市のカンセキスタジアムにて関東大会陸上の部に3年染谷環太さん、栗原桜雅さん、霜田唯希さんが出場しました。
本県の代表として4名の選手はこれまで培ってきた技術をあますことなく発揮し、立派に戦ってくれました。関東の精鋭たちとの戦いできっと大きなものを得たことと思います。
感動をありがとうございました。
-
R7夏休み部活動計画表