-
通学路の整備
6月10日(金)は、坂東市役所道路管理課の方々が、正門前の里山の整備をしてくださいました。葉が生い茂っていて歩道にまで張り出していましたが、とてもきれいに、安全になりました。ありがとうございました。
-
県西総体陸上
6月9日(木)は、古河市中央運動公園陸上競技場において、県西陸上が開催されました。本校からは、3年小林玲那さんが共通800mに出場し、見事6位入賞を果たしました!また、7月に開催される県大会への出場も決定しました!おめでとうございました!
-
1年社会
古代ヨーロッパの文明について学習しました。「アキレス腱」等、古代ギリシャに由来する言葉が、たくさんあることに驚いていました。また、アレクサンドロス大王の東方遠征が、他国の文化にまで影響を及ぼしたことなど、多面的に学びました。
-
2年保健体育
自然災害による障害の防止や災害に対する対応について学習しました。日ごろからの安全対策やいざという時の行動について、具体的例をあげながら学習しました。
-
3年国語
論説文の学習では、具体と抽象の関係をとらえることや文の構成や論理の展開について学習します。「ゴリラはどんな動物か?」「ドラミングとはどんな行動か?またその行動の本当の意味は?」等を読み取る学習に取り組みました。
-
1年道徳
6月7日(火)第1学年では、普段とは雰囲気を変えて、担任以外の先生による道徳の授業を実施しました。生徒たちは、皆、活発に意見を交換しました。
-
2年総合的な学習
職業調べ発表会を行いました。プレゼンテーションソフトを活用し、調べた内容をまとめて発表しました。また、発表に対して質問をする生徒もおり、学習を深めている様子が見られました。
-
3年技術
昨日の授業ではありますが、大きくなってきたトマトの苗の植え替えをしました。作物は人の手が入ることで、大きく、おいしく育つことを学んでいます。
-
1年美術
「モチーフの形に注目して描くにはどうすればいいだろう」を課題とし、考えをまとめながら、体育館履きのスケッチをしました。対象をよく観察しながら、あたりをつけたり、鉛筆をガイドに測ったりしながら取り組みました。
-
2年理科
「化学変化の前後で質量はどうなるか」を課題に、実験結果から考察をしました。質量保存の法則について学習し、実験の精度の確認もしました。誤差がわずかだったグループもありました。また発展課題として、実験結果を化学式で表す学習も行いました。