- 
									
				
						
3年生算数の学習
							
							
							10月5日(水)に3年生算数「あまりのあるわり算」で校内授業研修を行いました。今日の学習は、課題にあわせてあまりの扱いを考え、説明する学習です。自分の考えをタブレットに記入して、友達と情報を共有しました。どの子も、図をもとにして、あまりの扱いをどうするか考えて答えを求めることができました。練習問題では学びあいが行われ、みんな頑張りました。
 - 
									
				
						
4年生国語「ごんぎつね」の学習
							
							
							10月3日(月)に4年生の国語の「ごんぎつね」の学習で、校内授業研修を行いました。「ごんぎつね」の学習のまとめとして、お話の後話を考える活動をしました。4年生の子どもたちは、前回の学習の最後から、ごんぎつねや兵十がどうなっていくのかをそれぞれ考えて自分なりの話を書きました。グループで話し合い、アドバイスやアイディアを出し合いながら、自分の後話を完成させます。どんな後話が出来上がるかとても楽しみな授業でした。
 - 
									
				
						
虫を見つけたよ!
							
							
							10月3日(月)に2年生の生活科の学習で校庭に虫をみつけにいきました。前の生活科の学習の中で、虫かごやペットボトルで作った容器に自分が見つけたい虫のすみかをつくりました。土や枝、草、枯れ葉などを入れました。ダンゴムシやチョウ、カマキリ、バッタなどをつかまえました。えさにつても調べました。熱心に取り組みました。
 - 
									
				
						
6年生修学旅行
							
							
							9月20日(火)、21日(水)に鎌倉・箱根方面へ6年生が修学旅行に出かけました。1日目は、台風の影響もあり鎌倉では雨に降られましたが、高徳院の大仏、鶴岡八幡宮をはじめ、自分たちの班で計画した寺や神社、お店などを見学しました。班の友達と協力し合って集合時間まで鎌倉での班別活動を楽しみました。ホテルでは、温泉に入ったりおいしい夕飯を食べたりと友達とホテルでの夜を楽しみました。2日目は、箱根の関所跡、大涌谷などを見学しました。早雲山駅からロープウエイに乗り、空からの景色も楽しみました。最後に小田原城を見学しました。2日間元気に過ごし、楽しい思い出がたくさんできました。保護者の皆様には、修学旅行への準備、送迎などご協力ありがとうございました。
 - 
									
				
						
1年生シャボン玉で遊んだよ
							
							
							9月15日(木)の生活科でシャボン玉をつくりました。自分たちで用意してきた筒やうちわ、ハンガー、野菜、ストローなどでシャボン玉の液をつけていろいろな形、大きさのシャボン玉をとばすことができました。どの子もとても楽しい学習となりました。
 - 
									
				
						
4年生社会科校外学習
							
							
							9月14日(水)に、4年生が寺久クリーンセンターに社会科校外学習に出かけました。社会科の学習で「ごみ処理」について学習しています。実際に自分たちが出すごみがどのように処理されていくのかを寺久クリーンセンターで見学させていただきました。燃えるごみの処理の方法、燃えないごみの処理の方法、ペットボトルやアルミ缶などの再利用できるもの処理などについて施設を見せてもらったり、お話を聞かせてもらったりしました。子どもたちは、クリーンセンターのお仕事について知るとともに、ごみを出さないようにしなくてはなど自分の生活を振り返ることもできました。寺久クリーンセンターの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
 - 
									
				
						
図書委員会の活動
							
							
							図書委員会は、岩井第一小学校の図書委員会との第2回交流会をオンラインで行いました。岩井第一小学校の図書委員会の活動内容や図書館の様子の発表を聞きました。他の学校の図書委員会の活動内容がわかりました。第3回目の交流会では、本校の図書委員会の活動について発表する予定です。
 - 
									
				
						
第3回避難訓練
							
							
							9月2日(金)の5校時にシェイクアウト訓練(一斉防災訓練)を実施しました。シェイクアウト訓練とは、地震の際の安全確保行動「命を守る3動作」を約1分間で、誰でも・どこでも・気軽にできる2008年からアメリカで始まった地震防災訓練です。子供たちは、訓練の音源に合わせて、姿勢を低くする、頭・体を守る、揺れが収まるまでじっとしているという「命を守る3動作」を行いました。自分の命を守る行動を学習しました。
 - 
									
				
						
第2学期が始まりました
							
							
							長い夏休みが終わり、小学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。始業式では、4年生2名から2学期の抱負についての発表がありました。自主学習を頑張りたいや友達と仲良く楽しく過ごしたいなど、これから頑張りたい内容の発表がありました。校長先生からは、2学期も目標をもち、いろいろなことにチャレンジしてほしいとお話ししました。今学期も職員一同一丸となり子供たちのために頑張っていきます。ご協力・ご支援をよろしくお願いします。
 - 
									
				
						
第1学期終業式
							
							
							7月20日(水)に1学期の終業式を行いました。
 
坂東市立弓馬田(ゆまた)小学校















